高齢者施設の運動会の種目、室内でできる競技アイデア8選

undou-8

老人ホームやデイサービスなどでは、秋に運動会をする施設があると思います。
運動会を楽しみにしている高齢者の方は多いです。

でも、スタッフとしては「運動会の種目って、何が良いんだろう」とアタマを抱えてしまいがち。
ここでは高齢者施設の運動会におすすめの種目を紹介します。
どれも室内で手軽にできるので、参考にしてみてくださいね!

スポンサードリンク

パン食い競走

undou-1

運動会といえばパン食い競走!
高齢者の方も楽しんでくれる競技です。

パン食い競走の面白い点は、やっぱりパンをくわえるのに必死になるところ(笑)
普段は落ち着いている高齢者の方の意外な一面を見るのは、とても楽しいです。
みんなでワイワイと盛り上げれておすすめの競技です。
パンは少し大きめのもので、すぐに飲み込めないものにすることをおすすめします。

大玉送り

undou-2

大玉送りはシンプルながら白熱する競技です。
大きな玉を用意して、高齢者の方に一列に並んでもらいます。
椅子に座っていても大丈夫です。

先頭の人から順番に大玉を送っていく、というシンプルなゲームです。
玉が大きいので送るのが意外と難しく、タイムを競います。
施設のスタッフがサポートしながら送るのも良いですね。

車いすレース

undou-3

車いすの人が参加できる競技。
車いすでレースをして、順位を競います。

借り物競走

undou-4

運動会の定番競技、借り物競走は高齢者施設でも盛り上がります。
意外なものを借り物として準備しておくと、「なにこれ〜」という感じで盛り上がります(笑)

ピンポン球競走

undou-5

ピンポン球競争も簡単に準備ができて盛り上がる競技です。
料理で使うおたまと、卓球のピンポン球を用意します。

おたまにピンポン球を乗せて、スタートからゴールまでを競争する競技です。
ピンポン球が跳ねるので運ぶのが大変で、盛り上がります。
準備もしやすいのでおすすめですよ!

スポンサードリンク

輪投げ

undou-6

輪投げもおすすめです。
輪投げセットが楽天で安く販売されていますし、自作することもできます。
輪っかを引っ掛けるものはペットボトルに紙を巻いても作ることができます。

ボーリング

ストライクボーリングセット
価格:1280円(税込、送料別)

ボーリングも高齢者の方に人気が高い競技です。
これも楽天で、軽くて手軽にできるボーリングセットが販売されています。

予算がある場合は購入するのも良いと思います。
ほかのイベントなどでも使えますよ。

玉入れ

undou-7

運動会の定番といえば玉入れです!
カゴを用意して、離れたところから玉を投げて入れます。
簡単なように見えて、意外と入らないのが白熱します(笑)

ユニークなものではないですが、定番としてぜひ加えておきたい競技ですね。

選手宣誓も盛り上がる!

種目ではありませんが「選手宣誓」もしっかり行うと、より運動会っぽい雰囲気を演出できるのでおすすめです。

ハチマキを巻いて男女の代表の方を選んで選手宣誓をしてもらいます。
高齢者の方も、身近な人が選手宣誓をしている様子を見ていると、面白おかしくて笑っちゃいます(笑)

エンターテイメント感がより高くなるので、しっかり演出して盛り上げてみましょう!

高齢者施設での運動会の種目まとめ

以上、デイサービスや老人ホームなどの高齢者施設でできる運動会の種目を紹介してきました。
どれも室内でできて、手軽に準備することができます。

高齢者の方も秋の運動を楽しんでくれるので、ぜひ良い運動会にしてくださいね!

また、高齢者施設での「秋祭り」を開催する場合についてもアイデアを紹介しています。
運動会とはまた違ったものがおすすめなので、企画の参考にしてみてくださいね。

スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です