毎年7月になると開催されるイベント、フジロック。
参加するときに意外と気をつけたいのが「スマホの充電」です。
フジロックのキャンプ場は山なので、電源があるのかは気になるところですよね。
特に友達と一緒に行く場合は携帯・スマホでの連絡は必須。充電はしっかりしておきたいトコロです。
ここでは携帯・スマホの充電について紹介します!
フジロックのキャンプ場に充電の電源はない
まず最初にですが、フジロックのキャンプ場に電源はないです(汗)
スマホの充電をしてくれるコーナーなどもありません。
フジロックのキャンプ場は自然に囲まれているので、電源を持ってこれないのですね^^;
これは仕方ないので、自分で対策するしかないということになります。
フジロックのキャンプ場に充電器・モバイルバッテリーを持っていく
キャンプ場でのスマホの充電対策ですが、「モバイルバッテリー」という充電器を持っていくのが一番確実です。
こういうのです。
スマホの充電ケーブルが差し込めるようになっていて、Android、iPhone両方に使えます。
使い方は
- モバイルバッテリーを家で満タンに充電しておく。
- 外でバッテリーとスマホをケーブルでつなぐ
これだけで充電できます。
上のバッテリーは10,000mAh(ミリアンペア)という充電量になっています。
数字が大きいほうがたくさん充電できます。
10,000mAhはiPhone6Sを3回くらい充電できる充電量です。
これで2,000円ちょっとなので、買っておくと良いと思います。
また、キャンプ場に持っていくときには
- バッテリーを充電しておく(スマホのケーブルとコンセントのアダプタがあればできます)
- バッテリーとケーブルをセットで持っていく
これを忘れないようにしてくださいね!
フジロックではキャンプ場で充電が減りやすい!なるべく節電を
フジロックのキャンプ場は山なので、充電が減りやすいです。
スマホ・携帯が頑張って電波を探そうとするので、たくさん電気を使ってしまいます。
そのため、スマホを見ない時は電源オフにして節電すると良いです。
たとえば友達と一緒にライブを見ているときは、スマホは見ないですよね。
このときは電源オフにしておけば、余計なバッテリーを消耗せずにすみます。
1日だけ参戦するなら良いかもしれませんが、連日続けて参戦する場合は、節電は大事です!
まとめ:フジロックのキャンプ場は、前もって電源対策を!
ここではフジロックの電源対策について紹介してきました。
電源はないので、準備して行ってほしいと思います。
ポイントをまとめておくと、
- ケーブルとモバイルバッテリーを持っていく(バッテリーの充電を忘れずに!)
- 電源オフで節電をする
これでスマホも安心して使えます。
フジロック、楽しんでくださいね!
また、フジロックでは色んなことが気になると思います。下のページで「温泉」「ドライヤー」「椅子」など、気になりやすい情報をまとめています。合わせて参考にしてみてくださいね。