「結婚式に参加するけど、スーツの着こなしのマナーがわからん・・」
「浮いたらマズいしな〜」
結婚式は頻繁にあるイベントではないので、迷ってしまうことがあると思います。
そんなときのために、ここでは結婚式に着ていく男性のスーツのマナーのポイントを紹介します。
これで結婚式もバッチリ参加できるようになりますよ!
結婚式でのスーツの色・柄のマナー
まずは一番目立つスーツの着こなし。
スーツの色はブラック、柄は無地か、落ち着いた印象のものが良いです。
ブラックにホワイトのピンストライプ柄は、目立ちすぎてしまうのでNGです。
「結婚式は新郎新婦より目立ってはいけない」というルールがありますが、このルールから外れてしまいます。お洒落なので着ていきたい気持ちがあるかもしれませんが、やめておくことをおすすめします。
薄く入っている目立ちにくいストライプやシャドーストライプは大丈夫です。
ただ、無地でもまったく問題ないので、迷ったら無地がおすすめです。
サイズをジャストサイズのものにするとスマートな雰囲気になりますよ。
また、アイロンがかかった清潔感があるものを着ていくと良いですね。
結婚式でのシャツ・ネクタイのマナー
次に目立つシャツとネクタイ。
シャツは白が基本です。黒のスーツとホワイトシャツでフォーマルな印象になります。
襟高デザイン ドレスシャツ |
シャツの柄も目立ちにくいものがおすすめです。
シャドーストライプは目立ちにくくてお洒落な雰囲気が演出できます。
また、襟が二枚になっているものなども人気です。
基本は白ベースで、「ちょっとしたアクセントのデザイン」が入っているくらいがちょうど良い感じです。
結婚式ネクタイセット |
ネクタイも白が基本ですが、最近は「白黒のストライプ(白が強め)」や「シルバーグレー」のネクタイを身につけることが多いです。結婚式は華やかな雰囲気があるので、それに合わせて明るい印象のネクタイが好まれます。
柄は細かいストライプはNG。シンプルなストライプならOKです。
ドットやアニマル柄など、あまり凝った柄はNGで浮いてしまう可能性大です。
また、最近はパステルカラーのネクタイを使う人が増えています。
淡いピンクやブルー、グリーンなどは無地のものなら雰囲気に合います。
ネクタイに光沢があるのもOKです。女性も光沢があるアイテムを身につける人がいます。結婚式のフォーマルな雰囲気にマッチするので大丈夫です。
結婚式での靴・ハンカチ・ポケットチーフのマナー
小物類は特に靴に気を付ける必要があります。
結婚式での靴は「黒・ひも付き・ストレートチップ」が基本です。
迷ったらこれを選んでおけば間違いないです。
【REGAL(リーガル)】カーフシューズ(ストレートチップ) |
ストレートチップは上の画像のようなシンプルなデザインのもの。
シンプルながら洗練された感じがあり、フォーマルな印象になります。
ブラウンの靴を選ぶ人もいますが、慣れている人向けです。
どうしてもお洒落な雰囲気を出したい場合は、履くのも良いと思います。
そのほかの小物として、ハンカチ・ポケットチーフ・ネクタイピンがあります。
ハンカチは白が基本です。
ただし、見えにくいものなので、それほどこだわらなくても大丈夫です。
シンプルで上品な雰囲気があるものならOKです。
ポケットチーフ |
ポケットチーフは華やかな雰囲気が演出できるので、取り入れるのもおすすめです。
シャツの色と合わせて白のチーフを入れると、お洒落すぎない印象になります。
ただ、綿素材のチーフはカジュアルな雰囲気が出てしまうので、シルクがベスト。
ネクタイピンは付けていても大丈夫です。
シルバーがほどよいアクセントになってくれて、お洒落な雰囲気が演出できます。
あまり派手すぎないデザインのものを選ぶと良いです。
結婚式でのスーツのマナーのポイントまとめ
以上、結婚式で男性が着るスーツのマナーを紹介してきました。
ポイントをまとめておくと、
- スーツは黒。柄は無地か落ち着いたものを。
- シャツは白が基本。デザインが入っているものもOK。
- ネクタイは白が基本だが、明るい色はOK。
- 靴は黒のひも付き・ストレートチップ。
- チーフやネクタイピンも取り入れてOK。お洒落すぎないように。
結婚式で周りから浮かないように、しっかり準備して出席してくださいね!