お花見は日本だけの文化?日本と海外の文化のココが違う!

7531fb98f629469dbf81cb0e33e14498_s

春にはお花見を楽しむ方も多いと思います。
そこでふと、「花見って、日本だけなのかな?」と疑問に思う方もいるかもしれません。

実はお花見は日本特有の風習です。
みんなで満開の桜を眺めながら雑談するのはとても楽しいですよね。

「どうして海外の人はやらないんだ!」

そんな風に思ってしまう方もいるかもしれません。

ここではお花見がないことに関係する、海外と日本の文化の違いをご紹介します。

スポンサードリンク

日本と海外の文化、ココが違う!

海外と日本ではやはり気候も違い、そこから生まれる文化も違います。
日本では当たり前と思っているお花見も、海外からすると「何なんだこれは」と感じられるのはとても不思議ですよね。

日本と海外の違いをチェックしてみると、4つのポイントが浮かび上がってきました。

日本は四季がハッキリしている

まずは日本の気候です。
「春夏秋冬」という言葉がありますが、これくらいはっきりと四季で気候が変化する国はあまりありません。

生活していると気付かないことも多いですが、日本は島国です。
他の国に比べたら面積はとても狭く、これが表情豊かな四季の変化を引き起こしています。
桜が色付いて満開になり、4月中には散ってしまうという移り変わりの早さも、こうした気候が関係しています。

これに対して他の国は大陸の国が多く、一年通して安定した気候の国も多いです。
過ごしやすいかもしれませんが、桜がぱっと咲いて散っていくという時期もないのです。

昔から四季を楽しむ風習があった

日本では古くから「四季を楽しむ風習がありました。
歴史の教科書などでは戦がたくさんあったような印象を持ちますが、毎日のように戦があるわけではありません。
その平和な時間で、多くの方が四季の移ろいを楽しんでいました。

「桜がだんだん咲いてきたなあ」
「夏が近くなって緑が青々としてきたなあ」
「紅葉が色付いてきた!」
「雪がきれいだなあ」

など、四季折々の風景を眺めて、奈良時代や平安時代の「貴族」と言われる人達は、今で言う「パーティ」を楽しんでいたようです(笑)

日本は外でお酒が飲める!海外では規制がある国も多い

日本は外でお酒を飲むことができます。
これは当たり前と思ってしまいがちですが、実は海外では珍しいことなのです。

アメリカのワシントンやシンガポールなど、外での飲酒が法律で禁止されている所は多いです。
桜を眺めながらお酒を飲んでワイワイするということも、法律からできないのです。

海外の方はお花見の風景を初めて見るとビックリする方も多いです。
きっと、

「おい!何やってんだよ!」

という感じですよね(笑)

海外の方はピクニックとしてお弁当を食べるのが一般的な習慣のようです。

スポンサードリンク

また、海外では桜が咲く季節は日本の暖かくなり始める気候とは異なります。
フランスのパリなどでは桜が咲く季節はまだかなり寒く、天気が悪いことも多いので、あまり日本のように桜満開のおだやかな雰囲気にはならないのです。

日本人はマナーが良い

a5cc10f686b88b9401975253a8bc9536_s

また、お花見が一般的になっている理由として、「日本人はマナーがとても良い」ということも大きな理由です。
世界的に見ても、日本人はとても勤勉でマナーが良い人種と言われています。
世界では観光客のマナーの評価がされていますが、日本人は第1位に選ばれるようなマナーの良さなのです。
たしかに、日本人は全体的に真面目できちんとした方は多いイメージがありますよね。

海外では外でお酒を飲みながらお花見をしようものなら、ゴミが散らかってしまったり、その他色んなトラブルが起こる可能性があるため、できないようになっているのです。

公園に多くの人が詰めかけても比較的きれいな状態を保てているのは、お花見を楽しむ方それぞれがきちんとマナーを守っているからなのですね。

海外では桜をどのように楽しんでる?

最近は日本の文化が海外でも認知されるようになってきていて、海外でも「Hanami」が浸透し始めています。
日本とは違ったアレンジになっていることも多いようですが、色んな形でお花見が広まっていくのは嬉しいことですよね!

アメリカのお花見

前述しましたが、アメリカでは飲酒が禁止されていることが多いため、日本のようにブルーシートを敷いてわいわい楽しんでいる方は少なめです。

ですが、散歩形式で家族で歩きながらお花見を楽しんだり、桜並木をカップルで歩くといった習慣はあるようですね。

中国のお花見

中国人の方も日本のお花見を見るとビックリすることが多いです。
花を愛する習慣は中国でも古くからありますが、桜が咲いているスポットに面しているレストランなどで花を見ながら楽しむということも多いようです。
また、アメリカと同じように、散歩しながら楽しむのも一般的です。

フランスのお花見

フランスのお花見もピクニック形式が一般的です。
桜をあまり特別な花とはしておらず、他の花と一緒に愛するという風習のようですね。
桜がたくさん咲くスポットは所々にあり、そうした所では皆で集まってピクニックをすることもあるようです。

パリのお花見風景です。
これは日本のお花見に近いですね!
日本とはまた違って、コスプレパーティなどもしているみたいです(笑)
楽しそう!

日本ならではのお花見を楽しもう

以上、お花見は日本だけなのかということについてご紹介してきました。
海外でも桜はありますが、やはり皆でお酒を飲み交わしながらわいわい楽しむのは日本ならではの風習と言えます。

ぜひ春のシーズンにはお花見を満喫して、日本の良さをしっかり感じちゃいましょう!

スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です