敬老の日の幼稚園児の孫からの手作りプレゼント7選

fa021efea0cb7b58d49258d7896d3f94_s

敬老の日はお祝いをする人も多いと思います。特におじいちゃん・おばあちゃんに喜んでもらえるのが「孫からの手作りプレゼント」孫は見ているだけでもかわいいですが、手作りプレゼントはもっと喜んでもらえます^^

ここでは幼稚園児・保育園児の孫でも簡単にできる手作りプレゼントの例を紹介します。

スポンサードリンク

敬老の日の孫からの手作りプレゼントのおすすめをご紹介

ここから敬老の日の孫からの手作りプレゼントの例を7つご紹介します。
どれも幼稚園児ならではの味が出せて、おじいちゃん・おばあちゃんに喜んでもらえます。
参考にしてくださいね。

感謝状

812ab45800bb6f4eb9a867f8b3c178fb_s

簡単にできながらもとても喜んでくれるのが「感謝状」です。
賞状を買ってきておじいちゃん・おばあちゃんへの感謝のメッセージを書きます。

賞状はサイズが大きめなので、幼稚園児でも書きやすいです。
クレヨンなどを使ってお絵描きの感じで描くと良いと思います。

子供の字も成長とともにだんだん変化していきます。
そのときならではの味がある感謝状ができ上がるのでオススメですよ^^

ちなみに「感謝状」の字は難しいので、最初から書いてあるものを購入すると良いです。

メッセージカード

49a5cd103995deb4c0c4dff2bcb83984_s

メッセージカードも感謝の気持ちを伝えられるプレゼントとして人気です。
こちらはコンパクトなので保管もしやすいです。

メッセージカードはデザインも豊富なので、子供と一緒に好きなデザインを選ぶと良いです。

絵つきマグカップ

04499c78e1b2243fde22910406d4db80_s

スポンサードリンク

マグカップも定番のプレゼントとしておすすめです。
こちらも絵柄がつけやすいので、子供も楽しみながら作ることができます。
おじいちゃん・おばあちゃんも普段から使ってくれたり、思い出の品として取っておいてくれたりしますよ^^

湯のみ

bf3e4f76b9e1b16bd187a5f32ab804e0_s

湯のみもおすすめです。
絵柄が付けられるつるっとした表面の湯のみもあれば、本格的な見た目の湯のみができ上がる手作りキットも市販されています。
好みのものを選ぶと良いと思います。

マグカップと同じく実用的で、いつも使ってくれやすいです。

キーホルダー・お守り

b31683a881ea57014707a64b477e9ce0_s

手作りのキーホルダーもおすすめです。
最近はおじいちゃん・おばあちゃんといわれる方でも携帯を使っていることが多いです。
そのためストラップとして使ってくれたり、バッグに付けてくれたりします。

孫からのキーホルダーをワンポイントのアクセサリーとして身に付けたいおじいちゃん・おばあちゃんは意外と多いです^^

簡単に作れるものもたくさんあるので、好きなデザインで作ってみると良いですよ。
手作りキーホルダーのキットなども市販されています。
また、身につけられるタイプの「お守り」を手作りするのもおすすめです^^

ダンボール似顔絵

似顔絵もおすすめです。
ダンボールを丸く切り抜き、そこにおじいちゃん・おばあちゃんの似顔絵を描きます。
とても簡単にできるプレゼントですが、これでも十分喜んでもらえますよ。

ブックマーカー(しおり)

a32b738194132d8f62b11dc6a2392f16_s

おじいちゃん・おばあちゃんが本を普段から読んでいるなら、ブックマーカーもおすすめです。
日常的にさりげなく使えるので、ちょっとした小物として活用してくれます。

厚紙やカードなどを買ってきて、それに油性ペンなどで絵柄などを入れてデザインを付けます。

敬老の日の孫からの手作りプレゼントは「気持ち」が大切!

おじいちゃん・おばあちゃんは「敬老の日に孫が何かをしてくれる」というだけで喜んでくれることが多いです。

人によっては「孫と一緒にいれたら、あとはなーんもいらん」という人もいます(笑)
手作りのプレゼントは気持ちを込めやすいので、ぜひ良いプレゼントをしてあげてくださいね^^

スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です