日本三大七夕祭りのひとつ、安城七夕祭りは多くの人でにぎわう祭りです^^
来場者は毎年100万人規模で、夏を楽しく過ごせます!
ここでは安城七夕祭りに行くならチェックしておきたい「車でのアクセス」「屋台の出店」「会場の時間」について紹介しています。参考にしてくださいね。
安城七夕祭りは車でも周辺の駐車場が無料で使える!
安城七夕祭りは車で向かうことができます。
「JR安城駅」周辺の商店街が会場ですが、この周辺の駐車場はとても混雑します。
市役所や市民会館の駐車場は比較的停められる可能性があります。
また、安城駅周辺の「中部・桜町・錦町の小学校」が運動場を駐車場として無料開放してくれています。そのため、ここに駐車するのもおすすめですよ。
さらに確実なのは安城駅の隣の「JR三河安城駅」周辺で駐車場を探すことです。
会場の安城駅にひと駅(2分)で行くことができ、駐車場も比較的空いています。
会場周辺の交通規制はあるので注意
祭り期間中は交通規制で通行止めがあります。
安城七夕祭りは例年金曜日〜日曜日の3日間にかけて開催されます。
交通規制は「金曜午前10時から日曜22時まで」会場周辺で行われます。
ただ、日曜は最終日のため21時ころに交通規制が終わることもあります。
安城七夕祭りは屋台の出店もたくさん!
安城七夕祭りは屋台の出店もたくさんあります!
安城駅周辺の商店街では600以上の屋台があり、食べ物を楽しむことができます。
安城七夕祭りは日本三大七夕祭りのひとつで、短冊がつけられた華やかな竹飾りを見ることができます。華やかさとにぎわいを楽しみながら、食事をしたりドリンクを飲んだりするのもとても良いですよ!^^
安城七夕祭りの時間は?何時から何時まで?
安城七夕祭りは「金曜・土曜は午前10時から21時ころまで」行われています。
「日曜は最終日のため、20時30分ころ」には屋台も片付けて終了します。
スタートは一応午前10時ですが、始まって間もないため人が少なめです。
そのため11時ころをめがけて行くと楽しめます^^
イベントもこのくらいの時間から盛り上がってきます。
安城七夕祭りは会場にステージが10カ所くらいあり、それぞれで違った企画があります^^
願い事を風船に書いて打ち上げるというイベントもあるので、参加してみるのも良いですよ。
安城七夕祭りには花火はない
安城七夕祭りには花火はありません。
祭りといえば花火を期待する方もいるかもしれませんが、安城七夕祭りは花火がなくても十分楽しめる祭りです^^
日本三大七夕祭りというだけあるので、ぜひ行ってみてくださいね!
また、会場は8月の夏まっただ中の時期でとても暑いので、暑さ対策はしておいたほうが良いです。
うちわ・せんす・タオルなどを持っていくと良いです。
また、濡れタオルなどで首を冷やすのも効果的なので試してほしいと思います。
安城七夕祭りはとても楽しい!予定を立ててぜひ参加を
以上、安城七夕祭りについてご紹介してきました。
安城七夕祭りは竹飾りが1000本ほども登場し、雰囲気を盛り上げてくれます。
さらに空に舞う願い事ふうせんも七夕まつりならではです。
ゆるキャラのきーぼーもかわいいです(笑)
ぜひ参加してみてくださいね!