名古屋市港区で行われる「名古屋みなと祭り」は名古屋周辺の方に人気の花火大会です^^行こうと思っている方も多いと思いますが、実際どんな感じなのかが気になる方も多いと思います。
ここでは名古屋みなと祭りの「人数・花火数」「屋台」「浴衣」「治安」の4つのポイントをご紹介します!参考にしてくださいね。
名古屋みなと祭りの動員人数・花火が何発かについて
まずは名古屋みなと祭りの基本情報です。
動員人数 | 約35万人 |
打ち上げ数 | 約3,000発 |
時間 | 19〜21時ころ |
最寄り駅 | 地下鉄「築地口駅」「名古屋港駅」 |
名古屋みなと祭りは名古屋市内で行われる祭りの中でも大きなお祭りです。そのため、とても多くの方が訪れて混雑します。特に花火が上がる時間が近づくと、地下鉄は身動きが取れないほどの混み具合になるので気をつけたほうが良いです!
そのため、できれば昼間の早めの時間に向かうと良いです。15時や16時なら比較的落ち着いているのでおすすめです。また、帰りも早めに行動するとスムーズです。
ちなみに地下鉄以外の車・バスは、渋滞で全く動かないのでおすすめしません。
また、周辺のデートスポットも混み合います。
「シートレインランド」という遊園地も近くにありますが、こちらも混み合っています。花火を最後まで見ていると、本当に動けないくらいの混雑に巻き込まれてしまうので気をつけてくださいね(◎_◎;)
名古屋みなと祭りの屋台の出店について
名古屋みなと祭りでは屋台もたくさん出店されています!
数は例年500〜600ほどで、最寄り駅の「築地口駅」と「名古屋港駅」の間にたくさん並んでいます。
屋台で好きなものを食べるのもお祭りの楽しみですよね^^
屋台は15時(午後3時)くらいから始まり、交通規制もこの時間から始まります。午後3時からだと少し時間が経つと夕暮れどきで、ゆっくり花火まで待つのも良いですよ。花火の会場にも向かいやすいです。
名古屋みなと祭りって浴衣の人は多い?
名古屋みなと祭りは浴衣の方は多めです^^
毎年可愛い浴衣を着た女性がたくさん来ているので、特に浮いてしまうということはありません。特に気にすることなく浴衣で過ごすことができるので、ぜひ浴衣も楽しんでほしいと思います!
また、近くにはイオンなどもありますが、イオンにも浴衣の方はとてもたくさんいます。イオンに来ている人たちも、みなと祭り当日はほとんどの方が祭り目的で来ています。そのため、特に変な目で見られることはないです(笑)
名古屋みなと祭りの治安はどう?
名古屋みなと祭りの治安が気になる方もいるかもしれませんが、特に悪いというわけではありません。ただ、心配な方は
- あまり裏路地などには行かない
- 一人で行動しない
- 混雑に巻き込まれて帰りが遅くならないよう、早めに行動する
これらに気を付けることをおすすめします。
とにかく祭り当日は人が多いです。周りに人がいれば特に問題なく過ごせます。女性同士で行く方は、カップルや家族で過ごしているグループの近くにいるのが良いと思います。
名古屋みなと祭りの花火を楽しもう!
以上、名古屋みなと祭りの情報をご紹介しました。みなと祭りはたくさんの人が訪れてとても楽しいお祭りなので、ぜひ良い夏の思い出にしてくださいね^^