サーフィン初心者の方にはスクールがおすすめ!体験談をご紹介

5e5e567f1a5c4932511068f58aeef1ef_s

夏にはサーフィンを始めようと思う方も多いと思います。
管理人もサーフィンをときどきやってますが、初心者のころは色々分からず、迷いました(笑)

ここではそんな体験を生かして、サーフィン初心者の方がどうやってサーフィンをスタートすれば良いのかをご紹介したいと思います。管理人は今ではすっかりサーフィンが楽しくなりました!

みなさんもぜひ楽しんでほしいと思います^^

スポンサードリンク

サーフィン初心者はスクールの体験に行くのがおすすめ

管理人が「サーフィンをこれから始めたい!」と思ったとき、まず考えたのは「スクール」でした。

「カッコイイしやりたい!でもどうやればいい??」っていうのが分からなかったので、「まずはサーフィンスクールに行くことにしよう」と考えたのがきっかけですね。

サーフィンスクールはサーフィン関連のアイテムを販売しているショップが定期的に行なっています。サーフィン初心者の方でもスムーズに波に乗れるようにレッスンしてくれます。教え方があるようで、多くの方が1日で波に乗れるようになります!^^b

「波に乗るのって難しそう」と思う方も多いかもしれませんが、意外と乗れるんです(笑)

スクールは特にサーフィンをする方が多くなる夏の時期は毎日のように開催されています。お近くの海でもやっているショップがあると思います。

管理人はベタなんですが・・サーフィンといえば「湘南(神奈川県)」のイメージがありました。
関西なのでちょっと遠かったのですが、友達と一緒に行ってサーフィンデビューをすることにしました。

湘南でサーフィンをしたい方は、「湘南 サーフィン スクール」と検索すると、ずらっとスクールが出てきます。その中から「自分に合いそう!楽しそう!」と思えるスクールを選ぶと良いと思います。

写真

また、湘南の中でも特にサーフィンの中心になっているのは「江ノ島」の周辺エリアです。
観光スポットとしてもとても人気で、管理人もとても雰囲気が好きなエリアです^^
人気テレビ番組の「テラスハウス」の舞台になったことでも知られていて、男性でも女性でも楽しめるエリアです。余談ですが、サーフィンのあとは江ノ島をゆっくり観光するのも良いと思いますよ!

サーフィン初心者がスクールに行くときの料金・服装・持ち物

ここからは実際のスクールの詳しいことをご紹介します。

サーフィンスクールの料金について

スクールは料金がだいたい1回5,000円〜6,000円ほどです。
サーフィンに必要なものに「サーフボード」「ウエットスーツ」「リーシュコード(板を足にくくりつけておくヒモのようなもの)」があります。これら全てレンタルさせてもらえて、全部込みで上の値段くらいの場合が多いです。
スクールの時間は2〜3時間くらいが多いと思います。

スクールの服装はカジュアルな感じでOK

服装は夏に行くなら普通のカジュアルな格好で十分です。
管理人が夏にサーフィンを始めた時は、「Tシャツ」「半パン」「サンダル」でした。

写真 (1)

スポンサードリンク

車で湘南に向かい、近くの駐車場に車を停めました。ちなみに江ノ島周辺は7、8月は相当車が混み合います。少し離れた所に駐車して向かったり、早朝や夜に行くのも良いと思います。管理人は午前6時という早朝めがけて行きました(笑)でも朝日が気持ちイイですよ!

スクールの持ち物をご紹介

スクールに持っていくものをご紹介します。

  • タオル
  • 日焼け止め
  • 水着
  • ビーチサンダル。通称ビーサン

これくらいです。
けっこう身軽な用意で楽しめます^^b

サーフィンスクールにはシャワーが設置されていることが多いです。
シャワーの場所で着替えたり、帰ってきたときに体を洗うことができます。

夏にサーフィンに行くとかなり日焼けします!(笑)
日焼けもサーフィンの醍醐味だと思いますが、なるべく日焼けしたくない方や肌が弱い方は、日焼け止めを十分塗っておくことをおすすめします。顔まで塗ってくださいね。

水も忘れずに用意したいところです。
水分補給はとても大切です。海に入っているとはいえ、直射日光はかなり水分を奪うので。

サーフィン初心者のスクールの流れはどんな感じ?

サーフィンスクールは初心者の方でもしっかりサーフィンを楽しむことができます。
インストラクターさんが教えてくれますが、基本の流れは以下のような感じです。

  1. 他の参加者さんやインストラクターさんと話ながら海に向かう
  2. ストレッチ・準備体操(10分ほど)
  3. まずは砂浜で波への乗り方を練習する(15分ほど)
  4. 実際に海へ入る。実際に波に乗る!
  5. 繰り返し

波の乗り方は意外とシンプルで、初心者の方でも簡単に学ぶことができます。
準備体操のあと15分ほどレクチャーがあったあと、「じゃあ海にいこっか!」という感じで海に入りました。正直「え、もう行くの?」というくらいの早さです(笑)

そこから危なくない場所で波に乗りますが、インストラクターさんが波が来るときにボードを押してくれます。これで加速がつき、波に乗りやすくなります。

慣れてきたら自分で「パドリング」という波をかく動作をして加速を付けるんですが、初心者の方はすぐには上手くできません。そのため、最初はインストラクターさんが押してくれて乗りやすくしてくれます。これがあるので男性でも女性でも最初から波に乗ることができます!

ただ、一番最初から波に乗れる人は少ないです。管理人も最初の数回は波に乗れず、「ドバーン」と海中にダイブしていました(笑)ですが、特に江ノ島周辺は遠浅の海(底が浅い)なので、まったく危なくないです。よほど水が苦手でない限り、水遊びのように楽しむことができます。

何度か繰り返していたら、遂に乗れるようになりました!
このときはとても気持ち良く、「サーフィン楽しいな!」と思いました^^
このときからサーフィンにハマるようになりましたね。海が好きな方にはサーフィンはとても良いと思います。

こうして何度か波に乗って、最後に海から出てスクールが終了します。とても楽しいですし、無理なくサーフィンを始められるので、ぜひ初心者の方は行ってみてほしいと思います。

サーフィン初心者でもスクールなら仲間もできる

管理人は友達とサーフィンスクールに行きました。そして、友達はサーフィンをやらなくなってしまいました(汗)
ですが、管理人は続けたかったので同じサーフィンスクールに通っていました。そしたら同じスクールに来ている人と仲良くなり、だんだんサーフィン友達もできるようになりました。

なので、「趣味を作って誰かと楽しみたい」という方にもサーフィンはいいんじゃないかと思います。一人で来ていた人とも仲良くなったので、一人でもサーフショップに行けばきっかけが作れますよ^^

初心者の方にサーフィンスクールはとてもおすすめ!

以上、サーフィンスクールについてご紹介してきました。
管理人もスクールから始めてとても良かったと思いますし、初心者の方には良い始め方だと思います。

より本格的にやろうと思ったら、ボードやウエットスーツの購入も考えてみると良いと思います。
ボードは6万円ほど、ウエットスーツは3万円ほどとかなりお金はかかります。
でも趣味として楽しむにはちょうど良いと思うので、検討してみるのも良いですよ。管理人も買っちゃいました(笑)

ぜひ楽しんでくださいね!^^b

スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です