青森ねぶた祭りの混雑について。避けるにはココがポイント!

b39f5e74a950cd1edf56e67f56885789_s

東北三大祭りのひとつである青森ねぶた祭りに行こうと考えている方は多いと思います。
その人出は全国的に見てもとても多く、気になるのが「混雑」ですよね。

ここでは青森のねぶた祭りの「混雑状況」「混雑を避けるためのポイント」「混雑の中でもゆっくり観覧できる方法」をご紹介します。参考にしてくださいね^^

スポンサードリンク

青森ねぶた祭りは大混雑!

a2d0231c904dc704475ad025322a39d2_s

最初にズバリいうと、青森のねぶた祭りは本当に大混雑です!
開催期間中の動員数は300万人を超え、なんと全国最大級となっています。

ねぶた祭りは青森市内を巡回して開催されているので、青森駅を降りたらすぐに会場のような形になっています。祭り当日は、駅周辺からたくさんの人で混み合っているので、ご家族連れやカップルで行く方はこけたりしないように気をつけてほしいと思います。

ただ、さすがに歩けないくらい混み合っているわけではありません。ある程度は人ごみの中をすり抜けて移動することができます。

ストレスなく移動できるのは、やっぱり「電車」です。
電車も相当混んでいますが、道路・駐車場は相当パンパンで動けなくなります。バスも同じく混み合うので、利用は避けたほうが良いと思います。

スポンサードリンク

青森ねぶた祭りは混雑を避けるため、時間に余裕を持って行動を!

青森ねぶた祭りの混雑を避けるためには、「早めの行動」がとても大切です!
思い出に残るイベントなので最後まで見ていたい気持ちも分かりますが、最後まで見ていると帰る人達の荒波があります(汗)

ねぶた祭りは21時に終わりますが、できれば20時には切り上げて帰りの電車に向かいたいところです。移動しながら見る計画を立てている方はなるべく時間を見ながら、余裕を持って向かうことをおすすめします。

また、早めに帰り始めても、電車は同じ考えの方達である程度混み合っています。イメージとしては「東京の朝や夕方の通勤ラッシュ」という感じです(◎_◎;)

でも、これだけ混み合っているからこそ盛り上がり、ねぶた祭りが楽しい祭りになっているのだと思います!東北の元気を感じることができるので、混雑も楽しむくらいが良いかもしれないですね^^

青森ねぶた祭りの混雑の中で楽しむには有料観覧席を

また、青森ねぶた祭りには「有料観覧席」というものがあります。
有料でねぶたを見ることができる席で、こちらもとても人気となっています。
10名以上の団体観覧席は4月の上旬に予約が開始されますが、9名以下の個人の方の観覧席は「6月下旬ころ」から販売されます。

青森市内の旅行会社や全国のコンビニで販売されます。混雑を避けてゆっくりビール片手に楽しむなら有料観覧席が良いですよ^^

椅子と桟橋席がありますが、昼は桟橋席、夜は椅子席になります。
1名2,600円くらいで販売され、最終日の「ねぶたと花火」セットで見ることができる観覧席は6,600円くらいで販売されます。

「ねぶたと花火」セットの観覧席のチケットは6月下旬から
ねぶたのみの観覧席は7月上旬なのでチェックしてくださいね。

また、合わせてあるものと良いものとして、「」があります。
ねぶた祭りは3日間開催されますが、雨が降ってしまうこともあるので、傘は用意しておいてくださいね。青森は半袖で良いですが、雨が降ると冷たくなることもあります。

青森ねぶた祭りは混雑するけど楽しい!

以上、青森のねぶた祭りについてご紹介しました。たしかにねぶた祭りは混雑しますが、毎年盛り上がってとても楽しいイベントです。
時間には余裕を持って行動して、よかったら有料観覧席も検討してみてくださいね!^^

スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です