天神祭奉納花火の最寄り駅と混雑状況・おすすめの駅をご紹介!

9ecad96156819abe66382a4c9dde6eef_s

大阪の夏の一大イベントといえば「天神祭」です!
天神祭では「天神祭奉納花火」が開催され、毎年大人気です!

駅を利用する方も多いと思いますが、ここでは花火に行く方のために駅情報をまとめました。
「最寄り駅」「混雑状況」「利用するのにおすすめの駅」をご紹介します。
参考にしてくださいね!

スポンサードリンク

天神祭奉納花火の最寄り駅

まずは天神祭奉納花火の最寄り駅です。
天神祭奉納花火は「桜之宮公園」と「川崎公園」という二つの場所で打ち上げられます。

桜之宮公園は「打ち上げ花火
川崎公園は「仕掛け花火

を見ることができます。
それぞれ少し場所が離れています。

【桜之宮公園の最寄り駅】
JR大阪環状線:桜ノ宮駅

【川崎公園の最寄り駅】
京阪電車:天満橋駅
地下鉄谷町線:天満橋駅
JR東西線:大阪城北詰駅

です。

天神祭奉納花火の駅の混雑状況

天神祭奉納花火は二カ所で行なわれますが、「桜之宮公園」と「川崎公園」それぞれの最寄り駅の例年の混雑状況をご紹介します。
混雑を避けて行動したい方は要チェックです!

「桜之宮公園」最寄り駅の「桜ノ宮駅」

tenjin-hanabi-1

桜ノ宮駅周辺はとても混雑します!
川崎公園と比べてもこちらのほうが花火がきれいに見えるので訪れる方が多いです。
天神祭奉納花火は毎年100万人以上が訪れるイベントなので、本当に激混み!
それでも行きたくなるんですけどね(笑)

花火は19〜21時で行なわれます。桜之宮公園の敷地は広々としており、そのあらゆる場所で花火をきれいに楽しむことができます。そのためスペースは広めですが、より川に近い場所で楽しむなら、16時くらいには駅に着いておきたいところです。

スポンサードリンク

18時には駅から出るのにひと苦労するほどの混雑になります。

「川崎公園」最寄り駅の「天満橋駅」「大阪城北詰駅」

tenjin-hanabi-3

川崎公園の最寄りの地下鉄・京阪「天満橋駅」と「大阪城北詰駅」は、桜ノ宮駅に比べると空いています。川崎公園は最寄り駅が近くに複数あるため、人が分散されています。

また、川崎公園で見ることができる仕掛け花火は、見る場所がかなり限られています。
源八橋の西側の公園やOPAタワーの周辺などは鑑賞しやすいです。
そのほかは少し見にくいかもしれません。

駅は比較的空いていますが、川崎公園は花火開始の19時頃には相当混み合います。
17時くらいには会場に到着しておきたいところです。
屋台なども出ているので、ゆっくり過ごすのも良いですね^^

電車は行きも帰りも意外とスムーズに乗車できるはずです。

天神祭奉納花火の混雑回避におすすめの駅は?

tenjin-hanabi-2

川崎公園の最寄り駅は、混雑はある程度大丈夫ですが、桜之宮公園は桜ノ宮駅を利用しようとすると、かなりの混雑に巻き込まれる可能性があります(汗)

そのため、混雑回避のためには以下の駅を利用すると良いです。

大阪市営地下鉄 堺筋線:扇町駅
大阪市営地下鉄 谷町線:都島駅
JR大阪環状線:天満駅

これらの駅は徒歩で15分〜20分ほどかかりますが、比較的空いているので移動しやすいです。
事前に計画を立ててみてほしいと思います^^b

天神祭奉納花火は地図で駅をチェックしてしっかり準備を!

以上、天神祭奉納花火の駅情報についてご紹介しました。
前もって地図で会場と駅をチェックして、時間に余裕を持って動けば、花火を楽しみつつ快適に移動できます!
参考にして、花火を満喫してくださいね^^

スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です