毎年盛り上がっている横浜開港祭。その中でもメインとなるのが「花火」です。
ほかの花火では見られない、「光と花火のコラボレーション」は、花火の可能性を感じることができ、必見です!
ここでは「おすすめのスポットを知りたい!」という方のために、穴場スポットをご紹介します^^
横浜開港祭の花火のメイン会場は大混雑!動員数は70万人以上
まずは横浜開港祭のおさらいをしておきます。
打ち上げ数 | 4,000発 |
---|---|
動員数 | 70万人以上 |
観覧席 | 無料席と有料席がある。 ペア芝生席:6000円、メイン会場のペア椅子席:9000円 |
時間 | 20:20〜20:50 |
雨天時 | 雨天決行・大雨時は中止・延期はなし |
会場 | 臨港パーク |
最寄り駅 | みなとみらい線 みなとみらい駅から徒歩10分 JR桜木町駅から徒歩20分 |
横浜開港祭の動員数は70万人以上を誇り、大規模な花火大会です。
花火の時間は30分と短めですが、それでもほかでは見られない花火なので、見る価値はありますよ!^^
多くの方が同じように見たいと思っていて、当日のメイン会場である臨港パークは大混雑です!
横浜開港祭の花火のおすすめ穴場スポット!見るならココ
「有料席や大混雑している場所はお金がかかるしゆっくりできないし避けたい!」
という方のために、比較的人が空いている穴場スポットをご紹介します。
横浜駅東口 大桟橋
横浜駅東口は公園は混み合っていますが、大桟橋は比較的空いています。
水辺でゆっくり、楽しく見ることができますよ。
山下公園
臨港パークからしばらく離れたところにある公園。
ゆったりできてファミリー・カップルともに人気のスポットです。
有名スポットなので人は多めですが、臨港パークからは
少し離れているので落ち着いています。
場所取りをしている人も中にはいますが、
スペースは空いていることが多いです。
新山下の貯木場
山下公園よりさらに離れます。
その分人は少なく、ゆっくりきれいに花火を楽しめます。
ランドマークタワー
有名な観光スポットのランドマークタワーの
展望台も意外と空いています。
カップルにおすすめです。
横浜の夜景とともに、花火を見下ろす感じです。
花火からの距離は遠めで、ちょっと小さく見えますが、ここでしか見られない花火を見ることができます。
ワールドポーターズ
ワールドポーターズの中から行ける屋上のルーフガーデンという場所があります。
ここは比較的空いています。
ワールドポーターズには駐車場がありますが、ここからも見えます。
距離も比較的近いので良いと思います。
カップヌードルミュージアムパーク(以前の新港パーク)
メイン会場である臨港パークに近く、意外と人が少ないです。
最近は気付いた方もいるのか、徐々に増えているという口コミもあります。
野毛山公園
ここは距離が遠めです。
ただし、その分落ち着いて見ることができます。
大黒ふ頭
ここも遠めの距離からの見物になります。
花火はあくまでもサブ的な感じで、夏の夜にゆっくり楽しみたい方向けですね。
コットンハーバー
ここも距離があります。
ですが、人は相当に少なく見やすいです。
向かうには車が必要なので、横浜周辺の方に良いと思います。
横浜開港祭の花火で混みやすいスポット
混みやすい場所もご紹介しておきます。
ここはかなり混み合っていて花火に集中できない可能性もあります。
帰り際も大混雑するので、人ごみが苦手な方は避けることをおすすめします。
- メイン会場の臨港パーク内の無料観覧所
- 赤レンガ倉庫
- 横浜駅東口 海辺の公園周辺
無料の観覧所は本当に多くの方でいっぱいになっています。
赤レンガ倉庫も有名観光スポットでたくさんの人が訪れています。
これらのスポットは避けたほうが無難です。
横浜開港祭の花火を最高の思い出にするなら、有料席かクルージング
以上のような穴場スポットなら、比較的空いているのでゆっくり見ることができます。
ただ、管理人は横浜開港祭の花火はあえて有料席もおすすめします!
それは、横浜開港祭の花火がほかの花火と違うためです!
横浜開港祭の花火は花火を打ち上げるだけでなく、ステージが設けられ、光のパフォーマンスとともに花火が打ち上げられます。
これはメイン会場がやっぱり一番きれいに見えます。
お金はかかってしまいますが、せっかく見に行くなら良い思い出にしたいもの。
最高の思い出にするなら、有料席もアリだと思います。
カップルの方などは、特にとても濃い30分を過ごせます。
また、クルージングもおすすめです。
船の上からゆったりと最高の花火を見る、その風景はきっととても心に残るものになりますよ。
横浜開港祭の花火は無料で見るなら穴場スポットを活用!有料もおすすめ
以上、横浜開港祭の花火の穴場スポットと、有料席についてご紹介してきました。
もちろん穴場スポットでもきれいな花火は楽しむことができますが、良い想い出のために有料席を検討してみるのもおすすめですよ^^