夏の風物詩である「隅田川花火大会」に行こうと計画を立てている方も多いと思います。
公共交通機関の利用がおすすめですが、気をつけたいのが駅の混雑です。
隅田川花火大会は全国的に有名なので、とにかく混みやすいです!
ここでは隅田川花火大会の駅情報をご紹介します。
最寄り駅や駅の混雑、帰りに混みにくい駅を紹介しているので、参考にしてくださいね^^
隅田川花火大会の最寄り駅は?
隅田川花火大会は「第一会場」と「第二会場」があります。
それぞれで最寄り駅は以下の通りです。
第一会場
- 浅草駅
- 東武浅草駅
- 東京スカイツリー駅
- 曳舟駅
第二会場
- 浅草駅
- 蔵前駅
- 両国駅
- 浅草橋駅
隅田川花火大会の駅周辺の混雑について
上記の隅田川花火大会の最寄り駅は、ハッキリ言って、めちゃくちゃ混雑します(汗)。
花火大会は19時頃からスタートしますが、18時頃から駅がかなり混雑します。
それ以前の時間帯でも、かなり人は多いです。
また、さらに気をつけたいのが「帰り」です!
とくに浅草駅は、あまりの人の多さに入場制限が行なわれることもあります。
なんせ100万人が来場する花火大会ですからね。
終了すると一気にこの人達が駅に来るので、駅は本当に混みます。
改札までたどり着くのもひと苦労です。
でも、それでも行きたくなるのが隅田川花火大会なんですけどね(笑)
また、上記の最寄り駅に加えて
- 田原町駅
- 押上駅
も混雑しやすいです。
これらの駅を避けて、なるべく混雑しない駅から乗車するのが隅田川花火大会の混雑回避のポイントです!(下で紹介します)。
また、第一会場と第二会場を比べると、第一会場のほうが周囲が開けているポイントが多く、花火がきれいに見えます。隅田川花火大会をよくご存知の方は、第一会場を選ぶ方も多いです。
そのため当然混雑しやすく、第一会場最寄り駅の「浅草駅」「東武浅草駅」「東京スカイツリー駅」「曳舟駅」は特に混みやすいです。
第二会場は第一会場よりもポイント選びに気をつける必要がありますが、第一会場に比べると混雑はまだ少しマシです。また、コンビニやカフェが第一会場より多く、トイレに行きやすいメリットもあります。
隅田川花火大会で帰りに混まない駅は?
こうした状況を踏まえて、隅田川花火大会の帰りが混まない駅、もしくは混みにくい駅は以下の4つです。
- 秋葉原駅
- 南千住駅
- 上野駅
- 錦糸町駅
これらの駅に徒歩で向かいましょう。もちろんこれらの駅も、向かうまでの道は歩いている方も多いですし、駅構内も比較的人は多めです。
ですが、制限が入るなどの大混雑にはなっていないので、比較的スムーズに帰ることができます。
また、混雑回避のために以下のポイントも合わせて押さえておきましょう。
- 帰りに利用する駅を決める
- 帰りに利用する駅からの切符を事前に買っておく
- SUICAやPASMOを使う方は、残高があるかチェック
- 花火大会が終わる30分~1時間前には帰り始める
- もしくは花火大会が終わってから1時間ほど、近くの飲食店に立ち寄る
これらのポイントを押さえておくと、比較的混雑を避けて帰ることができます。
帰りまで計画を立てて、隅田川花火大会を楽しもう
以上、隅田川花火大会の駅情報についてご紹介してきました。
基本的にとても混みやすいですが、それでもきちんと計画を立ててから向かえば、楽しく花火を見てスムーズに帰ってくることができます。
ぜひ事前に計画を立てて、楽しく花火大会を過ごしてくださいね!