梅雨は湿気が多くじめじめした気候のため、体調を崩してしまう方もいます。
梅雨でも健康的に生活したい方は、梅雨に摂るべき栄養素をしっかりと補給しましょう!
また、栄養のバランスにも気を付けることが大切です。
ここでは梅雨の季節に特に意識して補給すると良い栄養素と、おすすめメニューをご紹介します。
参考にしてみてくださいね^^
梅雨に取るべき栄養素は大きく分けて3つ
梅雨に摂ると良い栄養素は、大きく分けて3つです!
- ビタミンB1
- クエン酸
- タンパク質
この3つです。
それぞれを詳しくご紹介します。
ビタミンB1は疲れているときに不足しやすい
まずしっかり補給したいのがビタミンB1です。
体のエネルギーの源になる栄養素ですが、疲れていると体内で消費されやすい性質があります。
そのため、梅雨の季節には慢性的に不足しがちになっていることも多いです。
補給することで体の調子を整えることができます。
ビタミンB1を摂れる主な食材としては、
玉ねぎ・豚肉・玄米・大豆・うなぎ
などがあります。
疲労回復に役立つクエン酸
次にクエン酸ですが、疲労回復の効果がある成分です。
クエン酸は酸なので、多く含まれている食材として代表的なものは「お酢」です。
お酢は酸味があってさっぱりとした味わいなので、梅雨の食が進みにくくなる季節でも食欲を湧かせてくれます。
また、お酢以外にも、梅干し・レモン・グレープフルーツなどにも多く含まれています。
どれも日常生活に取り入れやすい食材なので、積極的に取り入れると良いですね。
体に必須の栄養素、タンパク質
タンパク質もとても大切な栄養素です。
ご存知の方も多い成分ですが、五大栄養素と呼ばれる体に必須の栄養素のうちのひとつです。
そのため不足すると、体に大きな影響が出てしまうこともあります。
梅雨はエネルギーを消費しやすく、タンパク質も不足しがちな傾向があります。
タンパク質が不足しているとさらに疲れやすくなってしまうほか、皮膚や爪など、体のパーツの見た目にも衰えが見られるようになります。
肌は少したるみやすくなってしまったり、爪もツヤがなくなったりします。
また、タンパク質は「酵素」という、体の機能を保つのに必須の成分を作り出す栄養素でもあります。
不足しないように気を付けましょう。
タンパク質を摂れる食材としては
卵・肉・乳製品・納豆・米・パン
などです。
梅雨は栄養素のバランスにも気を付けよう
上の3つの栄養素を特に気をつけて摂ると良いですが、バランスにも気を付けるとより良いです。
いくら体に良いと言っても、バランスが良くないと体の調子も整いません。
そのため、いくつかのメニューを組み合わせてバランスを取ることがとても大切です。
梅雨におすすめの栄養素補給メニュー
ここからはビタミンB1・クエン酸・タンパク質をしっかり補給できる梅雨対策メニューをご紹介します^^
気に入ったものを日々のメニューに取り入れるのも良いですし、3食の中で組み合わせて取り入れるのもおすすめですよ!
しっかり元気回復できる「豚の生姜焼き」
まずは豚の生姜焼きです。
豚肉にはタンパク質が含まれており、玉ねぎにはビタミンB1が含まれています。
さらに、生姜のさっぱりとした風味が梅雨の季節に落ちがちな食欲をアップさせてくれるので、とてもおすすめの元気回復メニューです。
豚肉と玉ねぎがメインなので比較的安価に作ることができるのもメリットです。大根おろしとポン酢を合わせて、クエン酸もプラスすると良いですね。
よりさっぱりとした味わいにもなります。
ヨーグルトとグレープフルーツジュース
朝におすすめなのがヨーグルトとグレープフルーツジュースです。
どちらもさっぱりとした味わいが特徴で、梅雨の季節でも問題なく摂ることができます。
ヨーグルトはタンパク質が、グレープフルーツはクエン酸を補給することができます。
朝は食欲が特に落ちがちな方も多いですが、この2つなら元気に朝をスタートすることができますよ。
さらにすっきりと目覚めたい方は、より酸味があるレモンジュースもおすすめです。
ハチミツなどで調節するのも良いですね。
また、ヨーグルトにグレープフルーツの果汁を搾って食べるのも良いですよ。
栄養バランスの良い冷やし中華
冷やし中華もおすすめのメニューです。
お酢をかけて食べることができ、さっぱりとした味わいでクエン酸を補給することができます。
また、トマトやキュウリ・ゆで卵など、色々な具材を合わせてもおいしく食べられるので、栄養バランスがとても良いメニューです。
梅雨の季節に活躍してくれるメニューで、梅雨に元気がなくなる前に食べておきたいところです。
ヘルシーメニューの定番、サラダもおすすめ
サラダもおすすめのメニューです。
好みの野菜を入れることができ、お酢を合わせたドレッシングをかければクエン酸を補給することができます。
野菜にはビタミンB1以外のビタミンも豊富に含まれており、体に必須の酵素も補給することができます。
他のメニューと合わせやすいので、メインのメニューのもう一品として取り入れたいですね。
栄養素をバランス良く補給して梅雨を乗り切ろう
以上、梅雨に必要な栄養素と、おすすめのメニューをご紹介してきました。
どれも比較的生活の中に取り入れやすいと思うので、ぜひ梅雨の対策としてためしてみてくださいね。
梅雨は体調管理により気をつけて、普段通り楽しく生活できると良いですね!^^