日焼けで肌が赤くなる人のケアや対処方法。何日くらいで引く?

082244

夏や暑い季節になると気になるのが日焼けです。
日焼けは最初に赤くなることが多く、ヒリヒリとした痛みが気になることも多いですよね。

日焼けは肌がやけどを起こしている状態で、肌にダメージを与えることも多いです。
そのため、ケアをしっかりすることが大切です!
ここでは赤くなる人の特徴とケア方法をご紹介します。

スポンサードリンク

日焼けで肌が赤くなる人はどんな人?

日焼けで肌が赤くなる人の特徴として、「肌が色白の方」が挙げられます。

紫外線が肌に当たると、メラニンという物質が体内で作られます。
メラニンが紫外線を吸収して、肌へのダメージを防いでくれるのです。
メラニンは紫外線を吸収すると黒くなる性質があり、これが日焼けで黒くなる理由です。

人の体質には個人差があります。
メラニンを体内でたくさん作れる人とそうでない人がいて、メラニンをあまり作れない方は肌が色白になりやすいです。

肌が色白の方はきれいな肌を保つために、より日焼けの予防や対策に気をつけることをおすすめします。

また、赤くなるメカニズムは、紫外線が肌の細胞にダメージを与えるためです。
紫外線には3種類あり、UV-A・UV-B・UV-Cの3つです。
このうち「UV-B」が肌の細胞にダメージを与えます。

日焼け対策クリームなどにはSPF値とPA値という値がありますが、SPF値が大きいほどUV-Bのガード効果が高いです。
予防の際の参考にしてほしいと思います。

日焼けで肌が赤くなるときの治し方やケアをご紹介

100301

日頃から予防をしていても、日焼けで肌が赤くなることはあると思います。
そうした時の治し方ですが、大きく3つのステップに分かれます。

スポンサードリンク
  1. とにかく冷やす!
  2. 水分補給をする
  3. 保湿をする

この3ステップです。

日焼けをして肌に赤みがあるときは、肌がやけどをした状態となっています。
やけどの際には肌を冷やすのが基本ですが、日焼けのときも同じです。
まずはとにかく冷やしましょう!

シャワーなどを日焼けの患部に当て続けることで、しばらく冷やします。
もしくは氷水を入れたビニール袋などを患部に当てるのも良いです。
日焼けした部分は熱を持っているため、冷やしてこの熱を奪いましょう。

しばらく冷やしたら水分補給をします。
日焼けした肌はカラカラに乾燥した状態になっています。
そのため、水分補給をすることで荒れた肌にならず、きれいな肌を保つことができるのです。

美白成分が入っているものや、天然由来の成分にこだわったものがおすすめです。
アロエやヘチマの成分が入っているものもおすすめです。
この2つは日焼けの炎症を抑えるのに効果的な成分なので、より効果が高いものも多いです。

最後にクリームで保湿です。
水分補給をしても、それが日焼けの熱ですぐに飛んでいってしまうと意味がありません。
水分を閉じ込めるために、保湿もしっかりとしておきましょう。
これも美容液と同じく、成分にはこだわると良いですね。

日焼けで肌が赤くなると、何日くらいで引いていく?

こうして日焼けのケアをしてしばらく時間が経つと、赤みは引いていきます。

日焼けは、6時間から24時間ほどがピークです。
その後は徐々に引いていき、2〜3日ほどで引くことが多いです。

ただし、個人差はあります。
人によっては1週間ほどかかる場合もあります。
1週間も経てばほぼ引いていくことがほとんどです。

もちろんこの間に上で紹介したケアをしていないと肌が荒れてしまいます。
しっかりケアしてくださいね。

日焼けで赤くなる肌の対処をして、いつもきれいに!

日焼けで肌が赤くなったら、しっかりとケアをしておくことが大切です。
帰ってきたあとでテレビを見ながらなどでもすることができます。
きれいな肌を保ってくださいね!

スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です