日本特有の梅雨は、英語で表現することもできます。
英語では梅雨は「rainy season」と言います。
ここでは梅雨にまつわる色々な表現や例文をまとめてみました。
英語を勉強している方、調
べ物をしている方は参考にしてみてくださいね^^
梅雨は英語訳の表現で何て言うの?
冒頭にもお伝えしましたが、梅雨は英語で「rainy season」です。
読み方は「レイニーシーズン」と読みます。
直訳すると「雨っぽい季節」
たしかにそうですよね、という納得の表現です(笑)
これを機会に覚えてくださいね!
手紙やメールで使える梅雨の英語例文・挨拶表現
ここからは例文や表現をご紹介します。
よく使うフレーズをまとめてみたので、活用してみてくださいね。
日本語フレーズ | 英語表現 |
---|---|
梅雨入りしましたね〜 | The rainy season has started. |
6月は雨が多いです。 | It rains a lot in June. |
降ったり止んだりしてますね。 | It rained on and off. |
私、梅雨が嫌いなんです。 | I don’t like rainy season. |
梅雨の季節ですね。 | It is the rainy season |
梅雨が終わりましたね! | The rainy season is over ! |
梅雨の中休みですね。 | It is a break in the rainy season. |
梅雨の晴れ間ですね。 | It is a sunny weather during the rainy season. |
やな天気が続いてるね。 | The weather has been lousy. |
じめじめする〜。 | It is wet. / It is damp. |
蒸し暑い(湿気が多い)ですね。 | It is humid. |
もうすぐ梅雨入りですね。 | The rainy season is near at hand. |
梅雨を英語で説明するとどうなる?
梅雨は海外ではあまりないことも多いので、海外の方に説明したいことも時にはあります。
梅雨は「plum rain」と表現されることもあります。
梅はplum(プラム)なので、plum rainという、漢字そのままの表現です。
初心者の方向けに、英語で梅雨を表現してみました。
日本では6月の初めから7月の中頃を梅雨と呼びます。
Tuyu is expressed in Kanji “plum rain”, because plums ripen in Tuyu.
梅雨は漢字で「梅雨」と表現されます。なぜなら、梅雨には梅が熟すためです。
In Tuyu, It rains a lot, and it is wet. So many Japanese people don’t like Tuyu.
梅雨は雨が多いです。そのため、多くの日本人が梅雨を好きではありません。
意外と知らない梅雨の英語表現
以上、梅雨の英語表現をご紹介してきました。
こうして見てみると、色々知らない表現や挨拶などもあったのではないでしょうか。
ぜひこれを機会に、梅雨の英語表現を勉強してみてくださいね^^
6月はちょうど雨が多いので、家で英会話の勉強も良いかもしれませんね。