春から大学生になる方に、まず待っているのが入学式です。
男性は入学式ではスーツを着るのが基本ですが、これまでスーツを着たことがない方も多いのではないでしょうか。
スーツはとりあえずで選ぶ方もいるかもしれませんが、こだわって選ぶと印象がずいぶん違います。しっかり合ったものを選ぶととてもお洒落なのに、ひとつ間違うとオジサンっぽく見えてしまう危険もあります(笑)
ここでは初めてスーツを購入するという方のために、入学式で失敗しないためのスーツ選びについてご紹介します!
必ず押さえたいのは「サイズ」「色」「柄」
スーツ選びで最もポイントになるのが「サイズ」「色」「柄」です。
この順番に大切なので、順番に見ていきましょう。
サイズは必ず「ジャストサイズ」
サイズは必ずジャストサイズ。
これは外せません。
ジャストサイズとは
「ダボっとしない雰囲気で、窮屈な感じがせずにスマートな印象になるサイズのこと」です。
逆に余裕のあるサイズやパンツが太めのものなどは、どうしてもおじさんっぽくなってしまいます^^;
せっかくこれから大学生としてスタートするのに、これでは少し残念ですよね。
なので、必ずジャストサイズで選ぶと良いです!
色は「ブラック」「ネイビー」「グレー」
スーツの色は
「ブラック」「ネイビー」「グレー」
のいずれかから選ぶのがおすすめです。
これらの色を選んでおけば入学式で浮くことはまずありませんし、お洒落な雰囲気も演出することができます。
好みで選べば良いですが、それぞれの色のポイントをご紹介しておきます。
・ブラック
引き締まった印象になるカラー。
男性っぽさも演出できます。
とりあえず選びたいという方は、ブラックにしておけば無難です。
ただし、無地だとお葬式で着ていく喪服(もふく)のような感じになるので気を付けましょう。
・ネイビー
フレッシュな雰囲気が出やすいカラーです。
ブラックよりも少し明るさが出て、爽やかな雰囲気がより強調されます。
ちょっと色味が違うだけでもずいぶん印象が変わるのがスーツの面白い所です。
・グレー
ブラックやネイビーよりもお洒落に決めたい人向けのカラー。
着こなせばとてもお洒落なので、試着の時にしっくりくるかチェックすると良いですよ。
ピンストライプ(細い縦のストライプ)の柄のグレースーツは明るくてお洒落な雰囲気で人気です。
ブラックやネイビーは柄が目立ちにくいものを選ぶと大学卒業前にある就職活動で使えたりします。
ですが、グレーはお洒落な感じが強いので、就職活動では使えないので気をつけてくださいね。
就職活動はまた別で用意するのもおすすめ
入学式で購入するスーツを、就職活動でも使えるようなもので選ぶ方もいます。
たしかに使い回せた方が費用は抑えられますが、スーツは一見同じに見えて流行も変わります。
入学式から就職活動までは3年ないしは4、5年後(大学院生の場合)になるので、スーツも少し古く見える可能性があります。そのときはまた別で考えるのもおすすめです。
ネクタイとシャツ、靴の色は何色が良い?
スーツに合わせるアイテムに「シャツ」「ネクタイ」「靴」があります。
これらも考えておきましょう。
シャツのおすすめカラーは「ホワイト」「ライトブルー」
まずはシャツですが、ホワイトやライトブルーは爽やかな雰囲気を演出できます。
ブラック・ネイビー・グレー、どのカラーのスーツにもバッチリ似合って、しっかり決まります。
清潔感も出て、周りの人からも好印象ですよ^^
柄はスーツに柄が入っているならシャツは抑えめで。
スーツの柄が比較的シンプルで目立ちにくいなら、シャツで柄を取り入れると良いです。
柄はあまり目立ちすぎないようにするのが着こなしのポイントです。
ネクタイは好みに合わせて。派手すぎないように!
ネクタイは好みのカラーと柄で選んで良いですが、あまり明るすぎ、派手すぎなものは控えた方が胃です。
おすすめのカラーを3色挙げておきます。
- ネイビー・・知的な雰囲気を演出
- ライトブルー・・爽やかでお洒落な雰囲気に
- ワインレッド・・お洒落な雰囲気がありつつ、少し落ち着いた雰囲気
これも試着してスーツのバランスを見ながら決めると良いと思います。
靴は「ブラック」か「ブラウン」迷ったらブラックを
靴もスーツ用に必要になります。
基本はブラックかブラウンの靴を選ぶと良いです。
最近はすっとした雰囲気の細身のタイプが人気です。
ブラックは万能カラーで失敗しないカラーです。
ブラウンはよりお洒落な雰囲気が出ますが、明るすぎると履きこなしが難しいです。
迷ったらブラックを選ぶのが良いですよ。
おすすめの人気ブランドもご紹介

photo by Eric Kim.
スーツブランドには様々なものがありますが、ここではおすすめのブランドをご紹介します。
特徴と大体の予算をご紹介します。
参考にして決めてみてくださいね。
- ORIHICA(オリヒカ)
- Perfect Suit FActory(パーフェクトスーツカンパニー)
- The Super Suit Store(ザ・スーパースーツストア)
似ているのでまとめてご紹介。
2万円台後半から3万円台の安価な価格帯でスーツを展開しています。
スタンダードな感じですがしっかりお洒落に決められるので大学生の方にもおすすめです。
セールなどをしていることも多いので、タイミングが合えばリーズナブルに購入できることも多いです。
- COMME CA IZM(コムサイズム)
リーズナブルでスマートな雰囲気のスーツを展開しているブランド。
イオンなどの大型ショッピングモールに店舗があることも多いです。
1万円台後半から3万円台のスーツが展開されており、こちらもリーズナブルです。
1万円台のものは少しシルエットが太めなので、2万円台からがおすすめです。
- THE SUIT COMPANY(ザ・スーツカンパニー)
お洒落な雰囲気のスーツを多数扱っているスーツ専門ショップ。
今のトレンドを押さえたスーツを販売しています。
ネクタイやシャツなどの種類も豊富で、好みのスタイルのスーツが見つかります。
価格帯は3万円台後半からが中心なので少し高めではありますが、お洒落にこだわるならおすすめのブランドです。
- UNITED ARROWS(ユナイテッドアローズ)
- BEAMS(ビームス)
お洒落な方なら人気セレクトショップのこの二つです。
オリジナルのスーツを展開していて、シルエットやデザインはさすがのお洒落な雰囲気です。
5万円台くらいの価格なので、予算に余裕がある方や、せっかくの入学式なのでこだわりたい方におすすめです。
着ているとやっぱり雰囲気は違いますよ!
誰かに相談しながら選ぶのがおすすめ
スーツを選ぶときには、誰かにアドバイスしてもらいながら選ぶのがおすすめです。
ご両親やショップの店員さんが一般的です。
店員さんに「入学式用のスーツが欲しい。お洒落な感じでなるべく予算は抑えたい」と伝えると、おすすめのものを選んでくれますよ。
また、必ず試着しながら選ぶと良いです。
シャツやネクタイなどのカラーのバランスも相談しながら決めると、バッチリ似合うスーツを決められます!
自分に合ったスーツで良い入学式を!
以上、スーツの選び方についてご紹介してきました。
まとめると
- サイズは「ジャストサイズ」
- スーツの色は「ブラック」「ネイビー」「グレー」
- シャツ・ネクタイは好みのカラーで。おすすめカラーも参考に。
- 靴は「ブラック」「ブラウン」
- 人気のブランドも参考に。
- 必ず相談・試着をしながら選ぼう
これらのポイントを守って選べば、きっとあなたに合ったスーツで良い入学式が迎えられますよ!