梅雨の肌のお手入れ・ケア方法!トラブルを予防するためのポイント

梅雨の時期にはジメジメが気になりますよね~。筆者も肌の調子が悪くなりやすくて、ちょっと気を抜くと肌荒れに・・(汗)気を付けないとですよね~。

ただ、人によっては「梅雨の時期に、どうやってお肌の手入れをしたらいいか分からない!」ということがあると思います。そこでここでは、「梅雨の肌に起きていること」と「お肌を手入れするときのポイント」を紹介します。参考にして、キチンと肌の手入れをしてみてくださいね♪

スポンサードリンク

梅雨は「湿気」にも「乾燥」にも注意!

梅雨の時期といえば「湿気によるジメジメ」をイメージする人は多いですよね。でも、湿気とともに、「乾燥」にも気を付ける必要があります!それは、ジメジメを避けるために「エアコン」や「除湿器」を使いがちだから。

つまり「家の外は雨で湿気が多いけど、家の中や職場はエアコンで乾燥している」という状況が梅雨なのですね。ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ・・と言いたくなるかもしれませんが、梅雨は湿気と乾燥、両方に気を付けないといけないのです。

6月は「紫外線」も強くなってくる時期!

さらにもうひとつ!6月はお肌にとって「大ボス」ともいえる「紫外線」も強くなってきます( ̄ー ̄;)

雨が降っていると、それほど紫外線を気にする必要はありません。ただ、ときどき晴れ間が出たときには、「紫外線対策」が必要!できるだけ日陰を歩いたり長袖の服を着たりして紫外線を防ぎ、もし紫外線を浴びてしまったら1日の終わりにケアをする必要があります。

湿気に乾燥に紫外線、もし男性なら、これだけ同時に言い寄られてもいいんですけどね~(笑)

梅雨の時期にするべき、肌の手入れ方法

ということでこれをふまえた上で、梅雨の時期にやるべきお肌の手入れ方法は次の3つ!気をつけてみてくださいね。

1日の終わりに「洗う・水分補給・保湿」をしっかり!

まずは基本の

  • 肌をしっかり洗う
  • 水分補給
  • 保湿

この3つをしっかりやっておきましょう。肌が湿気でベタついていると、肌の表面に細菌が残りやすいです。1日の終わりにしっかり洗っておくことで、きれいな肌を保ちやすくなります。また、部屋のエアコンによる乾燥で肌荒れにならないよう、水分補給と保湿もしっかりと。

紫外線対策として、「美白成分」を含んだクリームを使うのも良いと思います。私は最近、紫外線対策も美白もできる「つむぎCCクリーム」というクリームを使ってます。わりと調子が良いので、使ってみるのもオススメですよ^^b

エアコンの乾燥を、加湿器で防ごう

「梅雨の時期は暑いからエアコンをつけたい。でも乾燥は避けたいな~」という場合は、加湿器を使うと良いです。

スポンサードリンク

とりあえずでいいなら、水の入ったコップを置いておいたり、扇子(せんす)のように折った紙に水を浸したりすることでも加湿ができます。ただ、本格的なものでなくても意外と加湿に役立つので、インテリアとして買うのも良いかもしれません。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】しずく型アロマ加湿器
アロマドロップ 2.4L BR-115

価格:2980円(税込、送料無料) (2017/4/5時点)

こういうのとか。3,000円くらいでもけっこう良いのが購入できるので、チェックしてみてくださいね。

紫外線を避けよう

あとは紫外線対策!紫外線対策は上で紹介した「美容液での水分補給」と「保湿」をしっかりすることが大切ですよね。美白成分が入っている化粧品を使うと、肌をきれいに保つことができます。

また、そもそも紫外線を浴びないように気をつけることも大切!紫外線はふとしたときに浴びてしまっていることが多いので、しっかり気をつけましょう。私も営業っぽい仕事で外に出ることがけっこうあるので、ホント気を付けないといけないなと思います(汗)

梅雨の時期は、お肌の手入れに気を付けよう

ここでは、梅雨のお肌の手入れ方法について紹介してきました。梅雨は「湿気」「乾燥」「紫外線」この3つに気を付ける必要があります。ケアもちょっと大変になりますが、ひと月ほど、何とか乗り切りたいですよね。

と言っても、次は紫外線がバンバン降り注ぐ夏がやってきますがヽ(´~`) しっかりお肌のケアをして頑張りましょう~☆

また、紫外線の「髪の毛への影響・ケア方法」については別ページで書いているので、合わせて参考にしてくださいね。
>>紫外線によるダメージから髪の毛を守る予防・対策・ケア方法は?

スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です