4月には会社でお花見をすることがあると思います。このときに幹事を担当する場合、「連絡メール」を送ることがありますよね。そのとき、場合によっては「メールの書き方が分からない!」と迷うことがあります。
そこでここでは。お花見で幹事をする際の「連絡メールの書き方や例文」について紹介します。ぜひ参考にして、デキる幹事として活躍してくださいね!
お花見の幹事で連絡メールを送る際のポイント
まずはお花見の案内をする、連絡メールのポイントです。次の点について気をつけてメールを作りましょう。
- 最初の挨拶は手短に。
- 用件だけを簡単に伝える。
- 「言葉使い」に気を付ける。
- 社内の雰囲気に合わせて、文体を変えるとよりGOOD。
- 「日時」「場所」「会費」「参加可否の確認」「連絡先」を必ず入れる。
お花見はワイワイと楽しいイメージがありますよね。手短に用件を伝えつつ、ちょっとした楽しさを期待させることができると、良いメールになります。
お花見のメール例文
上で紹介したポイントを踏まえて、例文を紹介します。ちょっと固い雰囲気の職場と、フランクな職場の2パターンを紹介します。内容的には両方とも同じです。文体だけを少し変えて、印象が違うものにしています。
少しカタい雰囲気の職場で送るメール
お疲れ様です。総務部の佐藤です。
今年も春がやってきました。そこで、今年も恒例の「お花見」を開催致します。
お忙しい時期かと思いますが、ぜひご参加ください。
日時:4月12日(土)11:00〜14:00
場所:「山野上公園」(東京都杉並区・・)
会費:3,000円
連絡先:企画部 佐藤・09012345678・〜@〜
つきましては、ご参加できるかどうかの可否を【3月25日(水)】までに、佐藤までご連絡ください(不参加の場合もご連絡をお願いします)。
当日は大いに楽しみましょう。よろしくお願い致します。
総務部 佐藤
フランク雰囲気の職場で送るメール
お疲れ様です。総務部の佐藤です。
今年もついに「春」がやってきました。そこで、今年も恒例の「お花見」を開催します!
当日は大いに盛り上がりましょう!
(上の例と同じ)
お手数ですが、ご参加できるかどうかの可否を【3月25日(水)】までに、佐藤までご連絡ください(不参加の場合もご連絡をお願いします)。
当日は桜を見ながら、楽しみましょう!桜のように散らないよう、飲みすぎには気をつけてください(笑)
では、よろしくお願いいたします。
総務部 佐藤
お花見を中止する場合のメール
お花見は「天気」に左右されるもの。当日が曇りや雨の場合は「中止の連絡メール」を入れる必要があります。念のために、この場合の例文も紹介しておきます。当日は「何時までに天気が回復しなければ、中止にするか」を決めておきましょう。
基本的には「中止を伝えて、代わりのイベントの案内をする」という内容で作ると良いです。突発的な内容なので、簡潔で大丈夫です。
お疲れ様です。総務部の佐藤です。
本日のお花見ですが、あいにくの雨のため、【中止】させて頂くことになりました。
大変残念ですが、よろしくお願い致します。
なお、本日はお花見の代わりとして「お花見たかった会」を開催します。内容は「ボーリング+飲み会」の予定です。【会社1階に11時集合】で開催しますので、お時間ある場合はご参加ください。
なお、ご参加の連絡は不要です。時間になり、人数集まり次第出発します。
よろしくお願い致します。
総務部 佐藤
まとめ
ここでは、お花見で幹事が送る連絡メールについて紹介しました。上のポイントを押さえて例文を参考にメールを作れば、きちんと案内ができるはずです。ぜひ幹事としてしっかり活躍してくださいね!