節分に介護施設やデイサービスなどの高齢者施設でレク(レクリエーション)を企画するときに、「何をすればいいかな?」と迷うことがあると思います。
ここでは節分のレクにおすすめの企画アイデアを5つ紹介しています。どれも手軽で簡単に行いやすいので、参考にして当日のレクを良いものにしてほしいと思います!
定番イベントの「豆まき」
まずは節分の定番イベントである「豆まき」です。豆を用意して、鬼に扮するスタッフに向けて利用者さん・入居者さんが豆を投げます。ベタですが、なかなか盛り上がりますよ(笑)
ポイントは「スタッフも一緒になって楽しむこと」です。豆が当たったときにリアクションをオーバーにしたり、場の雰囲気が盛り上がるように声を上げたりすると良いですね。ちょっと演技力が必要ですが^^;
豆は食べることもあると思いますが、固くて食べられない方がいる場合があります。そのため、ボールの形をしたチョコレートなども良いと思います。
簡単で白熱する「豆運びゲーム」
豆を使ったゲームとしてもうひとつオススメなのが「豆運びゲーム」です。箸で豆やチョコボールを挟み、隣の皿に移したり少し離れたカップ等に入れたりするゲームです。
すごーくシンプルなゲームですが、その分かりやすさから高齢者の方は大いに盛り上がってくれますよ!トーナメント方式などで賞品を用意しておくと、より盛り上がりやすくなります。箸を上手く扱えない利用者さんがいる場合もあるため、そのときは掴みやすいトングのようなものを使うと良いと思います。大きめのボールを使って行うのもオススメですよ。
鬼退治を楽しめる「的当てゲーム」
「的当てゲーム」もレクとしてオススメ。鬼の絵を描いた紙を空き缶などに貼り、的にします。あとは簡単な射的の要領で、的当てゲームをします。
これもゲーム形式で開催すると良いですね。高齢者の方にとってはちょうど良い難易度で、盛り上がってくれますよ!誰でも行いやすくて白熱するゲームです。
簡単でおいしく楽しめる「恵方巻き作り」
節分といえば豆まきだけではないですよね。「恵方巻き」も、節分ならではの食べ物です。恵方巻きは具材さえ用意しておけば簡単に作ることができるので、みんなでワイワイと作るのはオススメです。
企画としては具材を用意しておいて、順番に巻いていけば完成するようにしておきます。これでOK(笑)すごく簡単です。
夏などの暑い季節に食べ物の企画をすると、食べ物の痛みが心配です。ただ、節分なら寒い時期なので腐る心配がありません。そのため行いやすい企画といえます。作ったあとはみんなでおいしく恵方巻きを食べると良いですね。
大盛り上がりの「仮装大会」
節分といえば「鬼」をイメージする人は多いです。特に高齢者の方々は節分に鬼のイメージを持っている人がたくさんいます。そのため、鬼の仮装をスタッフがすると、大いに盛り上がります。
![]() 光るアフロ LED電球かつら コスプレ |
とくに取り入れたいのが「アフロヘアー」です。高齢者の方々がよくご存知の「ドリフの鬼」をイメージして鬼の仮装をすると、とても盛り上がりますよ(笑)ちなみに最近は「光るアフロのカツラ」もあるようです(笑)カラフルなアフロが光っていたら「なんじゃー」みたいな感じで、それだけでかなりウケますよ(笑)
節分では恥を捨てて、スタッフも大いに盛り上がりましょう。仮装をしながらほかのゲームや豆まきをするのも良いですね。
楽しい節分のレクを企画しよう!
ここでは、高齢者施設で行う節分のレクにオススメの企画を紹介してきました。どれも簡単に行うことができるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
節分は高齢者の方はとくに大切にしている行事です。前もってしっかり企画して、楽しい時間を過ごしてほしいと思います。
ちなみに「節分が終わると次はバレンタインのレクが待っている」という施設も多いと思います。バレンタインのレクについても紹介しているため、こちらも合わせて参考にしてみてくださいね^^