札幌雪祭りを楽しむときに気になりやすいのが荷物。キャリーケースなどの大きな荷物を持って札幌市内を移動するのはけっこう大変ですよね。路面が凍結していて滑ることもあるので、なるべく両手はフリーにしておきたいところ。子供が走り回ろうとしても、すぐに止められますしね。
というわけで、ここでは札幌雪祭りでの「手荷物預かり所」「コインロッカー」について紹介します。
札幌駅構内のコインロッカーを利用する
まずは札幌駅構内に、コインロッカーがたくさんあります。JR北海道のサイトに、札幌駅のロッカー情報があったので紹介しておきます。
こんな感じで大・中・小のロッカーがたくさんあります。北海道に旅行で来る人たちは荷物が大掛かりなことが多く、札幌駅にもこうしたロッカーがたくさんあるのですね。
ただ、札幌雪祭りは人気のイベント! そのためロッカーが早いうちに埋まってしまう可能性があります。札幌駅に到着したら、早速空きロッカーを探すようにしましょう。
札幌駅に雪祭り期間限定の「手荷物預かり所」がある
札幌駅にはコインロッカーのほかに、「手荷物預かり所」があります。場所は札幌駅の「西改札口北側」で、雪祭り期間中に開設されています。営業時間や料金は例年次のとおりです。
料金:手荷物400円・スキー板やボード500円
備考:当日中に引き取る必要あり。
手荷物預かり所を運営しているのは「北海道キヨスク株式会社」です。運営元も安心ですね。
ただ、手荷物預かり所もけっこう人気です(汗)そのため荷物を預けたり、受け取ったりするのに時間がかかる可能性はあります。
ホテルに預ける
3つめの手段として、「宿泊するホテルに預ける」方法があります。
多くのホテルでは荷物を預かってくれて、しかも無料です(笑)できれば先にホテルに立ち寄って、荷物を預けられると良いと思います。ただ、観光や旅の計画があると思うので、そこが合うかどうかですね。
「空港からホテルに荷物を送る」or「空港へ送る」
札幌雪祭りに行くときには、「新千歳空港」を利用することが多いと思います。新千歳空港には、「手荷物一時預り・宅配・ポーターサービス」というサービスがあります。これはけっこう便利なサービスです。
・新千歳空港から宿泊先のホテルに手荷物を宅配できる(その後手ぶらで観光)。
・ホテルから新千歳空港へ荷物を送ることができる(ただ、ホテルによるのでホテルに問い合わせ必要)。
以上の3つをすることができます。旅の計画に合わせて利用すると、ストレスなく観光をすることができますよ。
手荷物を預けて、札幌雪祭りを楽しんで!
以上、札幌雪祭りの手荷物預かりについて紹介してきました。
- 札幌駅内のコインロッカー
- 札幌駅内の手荷物預かり所
- ホテルに荷物を預ける
- 新千歳空港のサービスを利用する
荷物を持って札幌を歩き回るのはけっこう大変です^^; 以上の4つを活用して、快適に札幌雪祭りを楽しんでくださいね!