会社の新年会を欠席する時、理由をどう伝える?直接・メールの例文

komaru

新年が明けると毎年のようにあるのが、会社での新年会。

ハッキリ言って、

「正直メンドい・・」
「かったるいよー(´д`)」
「まじ、行きたくない(  ̄д ̄;)」

と考えてしまうこともあると思います。管理人も経験あります(笑)

そんなときには、「欠席」してしまうのもアリだと思います。

でもいざ欠席するとなると、

「いやいや、やっぱり休んじゃダメだよね?」
「休む言い訳をどうしよう?」

のように思いことがあると思います。

ということで、ここでは新年会を欠席するときの「言い訳」「例文」を紹介したいと思います。いざというときの参考にしてくださいね。

スポンサードリンク

新年会を休む「言い訳」

新年会は、実は欠席しやすいです。それは「新年」だから。当たり前ですが(笑)いやでも、これは本当にそうなのです。

新年は何かと「行事」が多いものです。たとえば。

  • 家族・親族が帰省してきて、一度に集まる日がある。
  • 学生時代の友人たちと年に1回の飲み会。
  • 新年のお参りに行く日が、どうしても動かせない。
  • 新年のイベントがあり、チケットを取っている。
  • 新年早々、風邪を引いてしまった(冬休みに遊んだなどで、よくある)。
  • 親戚がお餅を詰まらせて・・。

などなど。こうした行事は「仕方ない」と思ってもらえることが多いので、そのまま伝えても問題ないです。下で紹介しますがちゃんと角が立たないように伝えれば、「まあ、別の機会によろしくなー」として、新年会をスルーできちゃうのです。

言い訳の伝え方。「直接」と「メール」

ということで、上のような事情を上手く伝えれば、新年会を欠席することができます!

これは例文を見てもらったほうが早いので、「上司や先輩に直接伝える場合」と「メールで伝える場合」を紹介します。

直接、欠席を伝える場合

・「実は体調を崩してしまいまして。休み中にスキーに行ったので、それが原因かもしれません・・」
・「その日は親戚がみんなで集まる日で、どうしても実家にいたくて」
・「ちょうど学生時代の友人と集まる日なので、今回だけ欠席で良いでしょうか」
・「実はコンサートに行く予定で、すでにチケットを取ってしまいまして・・。今回だけ欠席で良いでしょうか」

基本的には「丁重にあやまる」+「やむを得ない事情」です。この2つを組み合わせることで、絶大なパワーが生まれます。そして上司は「うむ。まあ仕方がない」と許しを出してくれるでしょう。

メールで欠席を伝える場合

次にメールで連絡する場合です。これは「前日までに連絡する場合」と「当日連絡する場合」の2パターンを紹介します。

【当日連絡するパターン】

スポンサードリンク
山田部長

お疲れ様です。企画部の佐藤です。
本日の新年会ですが、新年早々に体調を崩してしまい、
欠席でお願いできればと思います。
大変申し訳ありません。

次回の機会がある際には参加させて頂きます。
恐縮ですが、よろしくお願い致します。

ここで「新年早々に」は意外と大切なポイント。

「本当は体調を崩したくなかった」
「新年は体調を崩しやすい時期」

のような印象が「新年早々に」という言葉から伝わります。単に「体調を崩してしまった」というだけだと、「本当に?」と思われやすいです。ですがひとこと入れるだけで、印象が変わります。

【前日までに連絡するパターン】

山田部長

お疲れ様です。企画部の佐藤です。
11日の新年会ですが、家庭の事情により
欠席でお願いできればと思います。
大変申し訳ありません。

次回の機会がある際には参加させて頂きます。
恐縮ですが、よろしくお願い致します。

このように、メールでくどくどと細かい内容を伝えず、「私事(わたくしごと)」や「家庭の事情」と簡単にまとめて書くようにします。そして上司と会ったときに、「実は、家族や親族が集まる日で」のように詳しく伝えると良いです。前日までに連絡する場合は、使いやすい「病気」の理由が使えないので、先に理由を考えておきましょう。

新年会って休んでいいものなの?

こうした形で新年会を断ることができますが、「ぶっちゃけ、新年会って休んでいいものなの?」と思うことがあると思います。

新年会は仕事の範囲外なので、休んでも問題ないです。本来は「ぜひ参加してくださいね」というくらいのイベントです。

ただ、特に日本の場合は「場の空気」があります。「みんな参加しているのだから、あなたも参加して当然! 空気を読まんかい」という考えが一般的です。

ですが、最近は価値観が多様化してきて、少しずつ「参加したい人だけ参加すればいいじゃん」という雰囲気に変わってきています。また、休んでも次の日になれば、みんなそれほど気にしていません。「1人で退屈そうにして場の雰囲気を壊してしまうなら、欠席のほうが周りのためになる」という考えをもつ人も、最近はけっこういます。

さらに、「新年会を欠席すると、仕事に影響がある」ということもありません。家族がいる人などは、飲み会に全ては参加できないことがありますよね。それでも仕事をしっかりやっていれば周りから信頼されます。あとは仕事中に程よくコミュニケーションを取っておけば問題ナシです。

また、より角が立たないようにするなら、飲み会代くらいは出しておくと、より良いと思います。金銭的な負担にならなければ、考えてみてください。

新年会を欠席するのはアリ!マナーを守って断ろう

以上のように、新年会を欠席するのは問題ないです。理由を直接伝えたり、メールできちんと伝えたりすることで、会社にマイナス印象をもたれることもありません。

ただ、毎回のように断るのはさすがに大変なので、ときどきは飲み会に参加すると良いと思います。

スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です