老人ホームやデイサービスでは、新年の年明けに「新年会」を開催することがあると思います。新年を良い形でスタートできるよう、盛り上げたいものですよね。
ただ、職場のスタッフとしては、何をして良いか分からないこともあると思います。そこでここでは、新年会の企画・出し物のアイデアとして使えるものを12個紹介します!参考にしてみてくださいね。
1年の願いを込める「絵馬書き」
日本ならではの文化を感じることができる「絵馬」に、入居者さん・利用者さんの願いを書いてもらうのはおすすめのアイデア。
絵馬を用意すれば簡単にできて、みんなで願い事を発表し合えば、とても楽しい時間になります。また、願い事を考えるときには頭を使うため、高齢者の方には良い頭のトレーニングにもなりますよ。絵馬を購入する費用が必要なので、予算と相談して企画してみてくださいね。
「景品付きのおみくじ」で新年の運勢を占う
景品を用意して、おみくじをするのもおすすめです。新年には宝くじで盛り上がることも多いですが、それに合わせておみくじ大会を開催しちゃいましょう!
景品は参加する方に合わせて用意するのが良いです。手軽に準備できて手間もかからないので、新年の最初に行うイベントとして適しています。利用者さんがおみくじを引くときには「おぉっ!出た〜!」のように盛り上げると良いですね(笑)
書き初めとして「初日の出」の色紙を書く
新年に行う行事として以前からあるものに「書き初め」があります。これを新年会に取り入れるのも良いです。書き初めには慣れ親しんでいる方も多いので、楽しみながら書いてくれますよ。
色紙に「初日の出」と文字を書いたり、筆で富士山の絵を描いたりすると、とても印象深い色紙を作ることができます。書道が苦手な方でも色紙なら手軽に書きやすいのでおすすめです。
「福笑い」で新年初笑い
お笑い企画を行うなら新年ならではの「福笑い」も良いです。目隠しをして紙に顔を作る遊びで、高齢者の方でも十分楽しむことができます。
利用者さん自身も子供のころに夢中で遊んだ経験がある人もいるため、盛り上がる遊びです。準備が簡単なのもメリット。みんなで笑って新年をスタートしましょう(笑)
「カルタ・百人一首」で白熱するゲームを楽しむ
白熱する遊びをするなら「カルタ・百人一首」です。ゲーム性が高いので、入居者さん・利用者さんみんなで楽しむことができます。
カルタも頭を使う遊びなので、楽しみながらも良い脳トレにすることができます。また、勝ち残った人には商品を用意しておくのも良いですね。正月ならではの遊びなので、新年会に最適です。
「懐かしの曲でのカラオケ大会」で盛り上がる
「新春カラオケ大会」と題して、高齢者の方々に懐かしのメロディを歌ってもらうのもおすすめです。普段は落ち着いているあの人が、カラオケになると元気になったりしますよね(笑)
みんなで歌えば新年早々明るく盛り上がれます。食事などをしながら開催するのも良いですよね。一般的にも新年会の定番といえる企画です。
日本の文化に触れる「生け花」をする
生け花を体験するのも新年の企画としておすすめです。生け花は日本ならではの文化で、きれいに花を生けるには技術が必要です。利用者さんの中にはその魅力に夢中になる人もいるため、きっかけ作りとしてもおすすめです。
ただ、費用はかかりやすいのと、高齢者の方々が花瓶などを倒してしまわないように注意する必要があります。しっかり準備をして行えば、トラブルが起こるのを防ぐことができます。
ボランティアさんによる「曲芸の披露」
ボランティア活動で曲芸を行っている団体さんを呼んで、新年会のイベントにするのも良いと思います。当日のパフォーマンスは団体の方にお願いすれば良いので、呼ぶ段取りと準備を整えれば、当日は比較的楽です。
曲芸をしてもらえば新年早々楽しい時間を過ごすことができ、入居者さんも喜んでくれるはずです。ボランティア活動をしている団体にはさまざまな種類があるため、周辺地域の団体さんをチェックしてみることをおすすめします。
スタッフによる「ひょっとこ踊り」で大盛り上がり
施設のスタッフで出し物として行うなら、ひょっとこ踊りはおすすめです。高齢者の方々は知っていることが多く、大盛り上がりで楽しんでもらえます。
スタッフは前もって準備が必要になるため、時間と練習の手間がかかります。ただ、当日参加する人には喜んでもらえるため、練習した甲斐を感じることができますよ!年が明ける前から企画と練習をして、高い完成度で当日を迎えてほしいと思います(笑)
女性スタッフによる「フラダンス」も楽しい
施設の女性陣で出し物をするなら「フラダンス」もおすすめ。こちらも練習が必要ですが、動きは激しくないため比較的練習しやすいです。
また、衣装も必要になるため、前もって手配しておきましょう。利用者さんもスタッフのいつもと違った姿を見ることで、楽しんでくれますよ!大いに盛り上がりやすいイベントです。頑張って準備してくださいね。
新年ならではの遊び「コマ回し」
新年のイベントとして「コマ回し」をするのもおすすめです。新年ならではの雰囲気を感じることができますし、高齢者の方の中にはコマ回しが上手な人もいます。子供のころにたくさんコマを回していた人も多いので、楽しんでもらえますよ。
コマは安く購入することができるので、費用も抑えることができます。色んな色のコマを用意して、華やかな雰囲気で楽しむのも良いと思います。
「餅つき」でおいしく楽しく過ごす
「餅つき」も新年ならではの行事としておすすめです。お餅をつくのも楽しいですし、つきたてのお餅を食べるのもとてもおいしくて楽しいです。
餅つきを高齢者施設で行う場合、のどにお餅が詰まるトラブルには気を付けたいもの。これについては別ページで紹介しているので、合わせて参考にしてほしいと思います。きちんと気をつければ、安全に楽しく行うことができますよ。
新年会を楽しく盛り上げよう!
以上、高齢者施設の新年会で行うのにおすすめの企画・出し物のアイデアを紹介してきました。
どれも比較的手軽に行うことができて、利用者さん・入居者さんに喜んでもらえる企画です。ぜひ施設のスタッフで相談して、新年会をしっかり準備してくださいね!