4月に入って新社会人の方がもらうと嬉しいのが初任給ですよね!
初めて仕事でいただく給料は感慨深いものがあると思います。
初任給をもらって気になる方が多いのが、
「そう言えば、自分の初任給って高いのかな?」
「初任給が高い企業ってどこなんだろう」
ということです。
そんな方のために、ここでは初任給が高い企業のトップ10をご紹介します!
企業の初任給ランキングトップ20
まずは企業の初任給ランキングのトップ20をご紹介します。
このデータは2015年のもので、「東洋経済新報社」さんが「東洋経済オンライン」編集部と「会社四季報」編集部で協力して作成したものです。
ではいってみましょう!
順位 | 企業名 | 初任給 | 業界 |
---|---|---|---|
1 | 日本商業開発 | 50.0 | 不動産 |
2 | KLab | 32.0 | IT |
3 | ドウシシャ | 30.2 | 流通 |
4 | ユナイテッド | 30.0 | IT |
5 | 楽天 | 30.0 | IT |
6 | サイボウズ | 30.0 | IT |
7 | CYBERDYNE | 30.0 | IT |
8 | グリーンランドリゾート | 30.0 | 不動産 |
9 | ウィル | 29.8 | 語学 |
10 | オールアバウト | 29.1 | IT |
11 | ソースネクスト | 28.5 | IT |
12 | ラック | 28.3 | IT |
13 | ハークスレイ | 28.1 | 飲食 |
14 | ミクシィ | 28.0 | IT |
15 | トライステージ | 28.0 | 通販・IT |
16 | アスラボート・ダイニング | 28.0 | 飲食 |
17 | コロプラ | 28.0 | IT |
18 | シグマクシス | 28.0 | コンサル |
19 | フィックスターズ | 27.5 | IT |
20 | デジタルガレージ | 27.5 | IT |
やはり上位は20万円台後半から30万円、さらには50万円なんていう超破格の企業まであります。
トップを占める企業の多くがIT企業
このデータを見ると、トップを占めているのはやはり「IT企業」が多いことが分かります。
1位の日本商業開発は不動産業界の企業で抜きん出ていますが、KLabはスマホのアプリを作っている企業です。その他IT系の企業が続々とランクインしており、「高い初任給を狙うならIT業界の有名企業」ということができそうです。
2000年代に入ってからIT企業はどんどん増えてきており、今もその勢いはかなり強いと言えます。時代は変わるものなので、今後大きく変化する可能性はあります。ですが、しばらくは優勢の状態が続くと考えて良さそうです。
ただし、もちろんそれだけで仕事を決めるのはおすすめしません!
初任給の高さには罠がある?
初任給の高い企業、「できれば入社したいな」と思った方もいるのではないでしょうか。
ですが、ここで考えておきたいこともあります。
お給料は、「仕事をした報酬としていただけるお金」です。
つまり、給料が高いということは、それだけ仕事をする必要があるということです。
初任給で25万円や30万円というのは、今の日本では破格の高収入です。
それでも高い給料を支払うということは、「今後に期待している」ということです。
「今後はしっかり仕事して頑張ってね」という想いが込められています。
つまり
- 勤務時間が長時間になる可能性は十分ある
- 常に高い成果を出す必要がある
- 競争が激しく、厳しい世界
こうした環境での仕事になる可能性が高いです。
もちろん全ての上位の企業がこうした傾向ではないですが、「高い給料には必ず意味がある」ということです。
もちろん、今成長中の企業や大手企業も多いので、「こうした環境だからこそ成長できる」という面もあります。
チャレンジ精神のある方は、今後検討してみるのも良いかもしれませんね。
給料の高さは大きなメリット。でもトータルで考えよう
以上、初任給が高い企業ベスト20をご紹介してきました。
給料の高さはやっぱり大きなメリットで、大手企業が多いため魅力を感じる方も多いと思います。
ですが、どんな仕事が向いているかは人によって違います。
もう少し給料が下がっても、自分が好きなことが落ち着いてできる環境で仕事をしたいという方もいるはずです。
色んな条件面をトータルで考えることが大切なので、給料の高さだけで判断しないように気をつけてくださいね。