秋の紅葉シーズンに人気のスポット「秋川渓谷」には、「石舟橋」という絶景を見ることができるスポットがあります。石舟橋は秋川渓谷を訪れたらぜひチェックしておきたいところですが、前もってアクセス方法や駐車場などを確認しておくことが大切です。
そこでここでは、秋川渓谷にある石舟橋へのアクセス方法やおすすめの駐車場、石舟橋と合わせて楽しみたいおすすめスポットや食事を紹介します。秋のお出かけにぜひ参考にしてくださいね!
秋川渓谷の石舟橋へのアクセス方法
車で向かう場合 | 「圏央道あきる野IC」から約20分。 |
電車・バスで向かう場合 | JR五日市線の「武蔵五日市駅」に向かい、「西東京バス」に乗車します。 「払沢の滝入口」「小岩」「藤倉」「数馬」「上養沢」行きのいずれかのバスに乗車して、「十里木(じゅうりぎ)」バス停で下車。 そこから徒歩6分ほどで到着です。 |
電車とバスを乗り継いでも行くことができますが、車で行くのがスムーズだと思います。
秋川渓谷の紅葉の時季は11月下旬から12月上旬。12月の第1週あたりまでは紅葉を楽しめることが多いです。twitterでリアルタイムな情報を確認すると、紅葉が見ごろになっているかをより正確にチェックできますよ。
紅葉シーズンの秋川渓谷は混雑することがあります。ただ、車で行く場合、ほかの紅葉スポットのように大渋滞することは少ないです。それでもなるべく快適に紅葉を楽しみたい場合は、朝早めの時間帯に向かうことをおすすめします。
秋川渓谷の石舟橋を見るのにおすすめの駐車場
秋川渓谷に車で向かうときには駐車場に気をつける必要があります。
秋川渓谷にある石舟橋は、北側と南側があります。そして北側に「秋川渓谷 瀬音(せおと)の湯」という温泉があります。ここに駐車場がありますが、駐車できる台数が少ないため、瀬音の湯を利用する人でないと駐車が難しいです。
そのため代わりにおすすめなのが、石舟橋に近いところにある「十里木」交差点からすぐの「十里木駐車場」です。無料で利用することができて台数も比較的たくさん止められるため、利用しやすいです!
秋川渓谷の石舟橋と合わせて楽しみたいオススメスポット・食事
石船橋は秋川渓谷に行ったらぜひ見ておきたいスポットですが、秋川渓谷にはほかにも魅力的なスポットがあります。
有機栽培の野菜と日本酒を楽しめる「やまざき酒舗」
「やまざき酒舗 」は自家栽培の野菜と大皿の葉っぱ料理が特徴の料理店です。日本酒も賞を受賞した銘柄がたくさん揃っており、販売も行っています。美味しい日本酒が好きならオススメのお店です!お店の雰囲気も和の雰囲気が感じられて、とても良いですよ^^
やまざき酒舗は上で紹介した「瀬音の湯」から徒歩5分ほどと、向かいやすいです。
>食べログ「やまざき酒舗」
住所:あきる野市乙津262
ガラス張りの店内でお洒落な食事を楽しめる「オステリア・チ」
ガラス張りの建物でお洒落なランチやディナーを楽しめる「オステリア・チ」もおすすめ。石船橋からは少し離れますが、秋川渓谷の風景を眺めながらゆったりと楽しむ食事は最高です^^ ランチは5,000円ほど、ディナーは8.000円ほどが平均予算です。
>食べログ「オステリア・チ」
住所:あきる野市戸倉843-1
宿泊・温泉を楽しめる「瀬音の湯」
「瀬音の湯」を利用するのもおすすめです^^ 宿泊・温泉・食事などを楽しむことができ、秋川渓谷の雰囲気をゆっくりと満喫することができます。石船橋にもすぐに行くことができるので、空いている時間帯にゆっくり紅葉を見ることができますよ。
>「瀬音の湯」公式ページ
住所:あきる野市乙津565
まとめ:秋川渓谷の石舟橋で紅葉を満喫しよう
ここでは秋川渓谷の石舟橋について紹介してきました。向かう際には前もってアクセス方法や駐車場を確認してから向かってほしいと思います。また、周辺にはおいしくお洒落に食事を楽しめるお店があるので、ぜひ合わせて楽しんでみてくださいね!