秋の紅葉シーズンには、観光名所の清水寺で紅葉のライトアップが行われます。昼間に見る紅葉はとてもキレイですが、夜の紅葉もまたイイものですよね。
車で京都に行って、清水寺のライトアップを見ようと計画をしているなら、「駐車場」に気を付ける必要があります!
紅葉シーズンの京都はまさに観光のピーク。駐車場はハッキリ言って激混みです!ここでは、清水寺で紅葉のライトアップを見る場合の駐車場について紹介します。
清水寺周辺の駐車場は紅葉シーズンは激混み!
まず始めに、清水寺には駐車場がありません。周辺の駐車場に車を駐車して向かうことになります。
ただ、周辺の駐車場も、激混みします。。京都に住んでいる友人は「紅葉シーズンは駐車場で京都に来るのはやめたほうがいいよ」と言っていました^^; 実際そうだと思います。
紅葉シーズンは京都の各地の紅葉を見るために、全国各地からたくさんの人が京都に訪れます。当然、車で来る人も多く、駐車場を探す車で京都はいっぱいになります。
清水寺は京都の中でもとくに有名なスポットのひとつ。周辺駐車場は当然のように順番待ちができ、1〜2時間待ちも多いです。
ということで、紅葉シーズンの清水寺付近に車で行くのはオススメしません!「花火大会の混雑に車で突入するようなもの」と思っておきましょう(汗)
おすすめは滋賀県・大津駅の駐車場から向かう方法
じゃあ、どう向かうのがスムーズなのか??というと、隣の滋賀県の「大津駅」の周辺駐車場に駐車するのがオススメです。
大津駅から清水寺までは電車で30〜40分、そこから徒歩で25分ほどです。「ちょっと遠いなあ」と思うかもしれませんが、確実だと思います。車は激混みでこれ以上かかりますし、バスもたくさんの人で混み合うからです。
大津駅は京都観光の駐車場としてよく使われていて、周辺に大きな駐車場があります。駐車場の相場は24時間で1,000円ほど。さらに紅葉シーズンでもかなり空いています。そのため、ほぼ駐車できるはずです。
大津駅から京都駅まではJRで10分で片道200円、京都から清水寺の最寄り駅である「清水五条駅」まではJRと京阪電鉄を使って15分で片道270円ほどです。電車の時間を計算するには「ヤフーの路線検索」「ナビタイム」が便利です。
清水五条駅からは徒歩で清水寺に向かうことになりますが、これはほかの行き方でも同じです。また、向かうまでは細い道になっていて、色んなお店がたくさん出てにぎわっています。そのため、清水寺に向かうまでも観光として楽しむことができます。
ということで、大津駅から電車と徒歩で向かう方法をオススメします。
それでも車で京都市内に行く場合は・・
それでも何とか京都に車で行けないか・・という場合のために、一応の可能性がある方法をお伝えしておきます。
まずはコインパーキングの大手「タイムズ」のページをチェックすることです。
>タイムズ五条坂清水寺前(ほかのタイムズ駐車場の情報も見れます)
このページのいいところは、清水寺の周辺にあるタイムズのコインパーキングの空き状況も合わせて表示されること。清水寺到着前に、空いている駐車場をチェックして行くと、入ることができるかもしれません。
もうひとつはスマホアプリ「カーナビタイム」を使うこと。1分ごとに混雑状況を更新してくれて、駐車場の空き状況も知らせてくれる便利なアプリです。毎月500円で使うことができるので、清水寺に行くときだけ使えば、500円ですみます。気に入ったら使い続けるのも良いと思います。Android、iPhone(iOS)両方で使えます。
ただ、これはあくまでも「サブ」という感じです。できれば大津駅に車を駐車するほうが確実なので、計画を考えてみてほしいと思います。
清水寺の紅葉ライトアップは混雑!駐車場は前もって計画を
以上、清水寺の紅葉ライトアップ期間中の駐車場について紹介してきました。
紅葉シーズンの清水寺は、昼間も夜も混雑します。紹介したように、大津駅の駐車場から向かうのがおすすめなので、前もって計画してみてくださいね。車でどうしても行く場合は、上記の2つのサービスを利用してみてください。
清水寺の紅葉ライトアップはとてもキレイです!ぜひ楽しんでくださいね^^