堺まつりは車で大丈夫?会場の混雑や渋滞・駐車場・交通規制について

e0bd4a36f23050b185e59f528cbce65a_s

大阪で10月に開催される「堺まつり」に行こうと思っている人も多いと思います。堺まつりは毎年50〜70万人が訪れる人気のお祭り!当然たくさんの人で混雑します。

車で堺まつりに行く場合、混雑や渋滞、交通規制などが気になると思います。そこでここでは、堺まつりの「混雑状況」「駐車場」「交通規制」について紹介します。

スポンサードリンク

堺まつりは車だと混雑・渋滞に巻き込まれやすい!

堺まつりはたくさんの人が訪れるお祭りです。そのため会場まで車で直接行くと、混雑に巻き込まれやすいです!

堺まつりの会場は「堺駅」と「堺東駅」を結ぶ「大小路筋シンボルロード」です。そのため、この近辺まで車で行かずに、少し離れた場所に車を駐車して、そこから電車などを利用して会場に行くことをおすすめします。

堺まつりの運営側も、「会場への車での来場はご遠慮ください」としています。

堺まつりへは少し離れた駐車場を使うほうがいい

堺まつりに向かうために利用する駐車場ですが、堺駅や堺東駅を避ければたくさん見つけることができます。

「堺駅」に近い場所では隣の「湊(みなと)駅」や「石津川駅」周辺で空いている駐車場を見つけることができます。湊駅から堺駅までは2分150円、石津川駅から堺駅までは4分150円です。

スポンサードリンク

また、「堺駅」まで8分、210円の「浜寺公園駅」には大きな公園があり、1000台駐車可能な大規模駐車場があります。堺まつりと合わせて公園でゆっくりするのも良いかもしれません。

「堺東駅」周辺で駐車場を探すなら、「三国ヶ丘駅」周辺が良いと思います。こちらも2分150円で堺東駅に到着できます。

これらの駅周辺ならかなり空いている駐車場を見つけやすく、堺まつりにスムーズに行くことができます!

堺まつりは会場周辺で交通規制が行われる

堺まつりでは交通規制も行われます。堺駅と堺東駅を結ぶ「大小路筋シンボルロード」の周辺で行われます。

交通規制の時間帯はポイントによって異なりますが、目安として「堺まつりが開催される2日間の10〜21時は交通規制が行われる」と思っておくと良いと思います。

ちなみに堺まつりの交通規制の情報は「堺市」のホームページで見ることができます。

>「堺市 観光のお知らせ

交通規制の詳細が決まると、「堺まつり開催にともなう交通規制」の情報がアップされます。向かう日の少し前くらいにチェックすれば良いと思います。

参考として2015年の堺まつりの交通規制マップはこちらです。

>「42回(2015年)堺まつり交通規制マップ

堺まつりに車で行くなら、離れた場所に駐車しよう

以上、堺まつりについて紹介してきました。堺まつりは毎年たくさんの人でにぎわうお祭りです。そのため会場まで車で行ってしまうと混雑に巻き込まれます! 周辺地域の駐車場なら空いているので、車と電車を活用して堺まつりの会場に向かうのがオススメです。

スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です