紅葉の名所として知られる愛知県の「香嵐渓」。紅葉の時季は夜になるとライトアップもあり、昼間とは違った幻想的な雰囲気を楽しむことができます。
ただ、香嵐渓の紅葉は大人気!夜のライトアップも混雑が気になると思います。ここでは香嵐渓の紅葉ライトアップの「時間・期間」「渋滞」「おすすめの見どころスポット」について紹介します。
愛知香嵐渓の紅葉ライトアップの時間・期間
香嵐渓のライトアップは
見ごろの時期:11月中旬~12月上旬(年により前後あり。12月はライトアップなし)
時間:日没~21時(夜9時まで。紅葉時期の日没は夕方17時~18時ごろ)
で行われます。
なるべく紅葉がきれいなタイミングでライトアップを見に行くなら、「11月15~25日ごろ」がベストだと思います。
12月上旬も紅葉をきれいに見ることができることが多いです。ただ12月に入ると、ライトアップが行われる「香嵐渓もみじまつり」というイベントが終わってしまいます。そのため、ライトアップを狙うなら上記の時期がオススメです。
愛知香嵐渓の紅葉ライトアップは渋滞の可能性大
香嵐渓に行くときに気になるのが「渋滞」。香嵐渓に向かうには国道153号線で一本道で向かうのが一般的です。たくさんの車が一本の道を通るので、とても混み合うのですね。
昼間よりも夕方は混みにくいです。そのため、ライトアップを狙って行くなら混雑を避けられる可能性があります。また、土日を避けて平日に行くことができると、より渋滞を避けやすいです。11月から12月ごろは日没が17~18時ごろなので、それに向けて車で向かうと良いです。
また、チェックしておきたいのが、ライトアップが行われる「香嵐渓もみじまつり」の運営元である「足助(あすけ)観光協会」のページ。
足助観光協会には「観光パンフレット」という資料が用意されています。
その中でも特に、
この2つはぜひチェックしておくと良いです。迂回路がチェックできるので、渋滞を避けて移動するのに役立ちます。
また、帰りの時間も気を付けると良いです。
ライトアップは21時まで開催されます。21時になるとライトアップが終わり、来ている人が一斉に帰り始めます。こうなると帰りの渋滞にはまってしまう可能性があるので、少し早めに切り上げて「20時半ごろ」には帰り始めることをおすすめします。
愛知香嵐渓の紅葉ライトアップのおすすめ情報
香嵐渓のライトアップされた紅葉をより楽しむなら、「岩屋堂公園」はとてもきれいに紅葉を見ることができるのでオススメです!小さな滝があり、その滝から流れる水が紅葉とマッチして、素敵な風景を演出してくれます。
また、「もみじの衣揚げ(天ぷら)」もおすすめの名物! アニメ「ちびまる子ちゃん」にも登場して知名度が上がりました。
本物のもみじを砂糖といりごまをまぶして揚げたもので、ほんのりとした甘さが特徴です。天ぷらというよりも、かりんとうのようなやさしい味わいがあります。
まとめ:香嵐渓の紅葉はライトアップも綺麗!
以上、香嵐渓のライトアップについて紹介してきました。紅葉の時季の香嵐渓はとても混み合います。ライトアップも人気があるので、ぜひ紹介した時間や時期、渋滞情報を確認して行ってみてくださいね!