紅葉の時季の嵐山のトロッコは大人気!トロッコに乗るには予約が必要ですが、紅葉時期は予約が取れず、当日券を狙うこともあると思います。
ただ、当日券もこれまた人気です!そこでここでは、当日券の「購入方法」「何時に並べば良いか」「当日券を購入しやすくする方法」について紹介します。参考にしてくださいね!
嵐山トロッコの紅葉時期の当日券の購入方法
嵐山トロッコの当日券は、トロッコ列車の各駅で購入できます。販売開始時間は次の通りです。
トロッコ嵐山駅:午前8時50分頃
トロッコ亀岡駅:午前9時00分頃
当日券の空席はこちらからチェックすることができます。
嵯峨野トロッコ列車公式ページ・当日券予約状況
ただ、紅葉時季のトロッコ嵯峨駅には、当日券を購入したい人で朝から行列ができています。そのため、販売開始時間に行っても当日券が購入できないことがあります。
嵐山トロッコの紅葉時期の当日券は何時に並べば良い?
「じゃあ、トロッコ嵯峨駅で当日券を買う場合、何時から並べばいいの?」ということですが、目安としては「朝7時半までに並ぶ。遅くても8時には並ぶ」のがオススメです。
トロッコ嵯峨駅に行列ができはじめるのは7時台です。そのため、7時半までに駅に行って並ぶようにすれば、多少並んでいたとしても目当ての切符を購入することができます。
嵐山トロッコの紅葉時期の当日券を購入しやすくする方法
このようにとても人気の嵐山トロッコの当日券ですが、購入しやすくする方法があります。
切符は人気がある時間帯・方向から売れていきます。「トロッコ嵯峨→トロッコ亀岡」方面のほうが早く売り切れる可能性が高いです。また、時間帯は朝のほうが人気があります。さらに、当日券購入のために行列ができるのは「トロッコ嵯峨駅」です。
これをふまえて、次の3つのポイントに気を付けると、当日券を購入しやすいです!
- トロッコ亀岡駅、もしくはトロッコ嵐山駅で購入する。
- 空いている「トロッコ亀岡→トロッコ嵯峨」方面の切符を購入する。
- 朝早くの便は予約で一杯の可能性があるため、昼すぎの便も検討する。
トロッコ亀岡駅やトロッコ嵐山駅なら、当日券購入の行列はあまりできていません!
トロッコ亀岡駅まではJR京都駅からJR馬堀駅まで行き(約25分)、そこから徒歩で約10分です。それほど手間なく向かえると思います。
トロッコ嵐山駅はJR嵯峨嵐山駅駅に隣接しています。ただ、トロッコ嵐山駅はトロッコの途中の駅なので、トロッコ亀岡駅で買うのがおすすめです。
多くの人が嵐山から観光をスタートします。そのため、そのまま行きやすいトロッコ嵯峨駅で当日券を購入する人が多いです。トロッコ嵯峨駅で当日券購入の行列ができるのはこのためです。
さらに、トロッコ嵯峨駅からトロッコに乗ると終着駅はトロッコ亀岡駅になります。トロッコ亀岡駅のJRの最寄り駅である馬堀駅は、京都方面への電車が少ないです。
これよりも、京都から馬堀駅に行ってトロッコ亀岡駅で当日券をゲットしたほうが良いです。そしてトロッコ亀岡駅からトロッコ嵯峨駅に向かったほうが、空いていて帰りもラクです。
まとめ:ポイントを押さえて嵐山トロッコの当日券をゲットしよう!
以上、嵐山トロッコの当日券について紹介してきました。
- 当日券はトロッコの各駅で購入可能。販売開始時間をチェック!
- トロッコ嵯峨駅で購入するなら、7時半までには並びたいところ。
- 確実に購入するなら、トロッコ亀岡駅で、トロッコ嵯峨駅行きの切符の購入がおすすめ。
- 昼過ぎの便ならさらに購入しやすい。
以上のポイントを守れば、紅葉の時季でも当日券を購入できると思います!
嵐山の紅葉はとてもきれいです。トロッコから見える風景は格別なので、ぜひ当日券をしっかりゲットして楽しんでくださいね!