紅葉のベストスポットのひとつ、京都の嵐山に行くときに合わせてオススメなのが「トロッコ」です。嵐山の観光の名物になっていて、特に紅葉シーズンはたくさんの人でにぎわっています。
ここでは紅葉シーズンに嵐山のトロッコについて、「見ごろの時期・混雑状況・切符の予約・当日券」について紹介します。行く前にチェックしてくださいね。
嵐山トロッコからの紅葉の見ごろの時期は?
嵐山の紅葉シーズンは「11月中旬〜12月初旬」です。トロッコからの紅葉も、この時期が一番キレイに見ることができます!嵐山の紅葉を満喫するなら、この時期がオススメです。
トロッコは「トロッコ嵯峨野駅」から「トロッコ亀岡駅」を往復していて、運行時間は約25分です。30分弱の時間ですが、ここから見る紅葉はとても良い思い出になりますよ!
嵐山トロッコは紅葉のときは混雑する?
嵐山のトロッコは観光名所として大人気です。ハッキリ言って、上でお伝えした紅葉シーズン中はトロッコは激混み(汗) ある程度覚悟して行ったほうが良いでしょう。
ただ、嵐山のトロッコは全席指定となっており、指定席の切符を購入しないと乗ることができません。つまり、トロッコに行って切符を買えば誰でも乗れるわけではないのですね。
一応トロッコは当日券も販売されます。前もって嵐山をまわる計画を立てて、それに合わせてトロッコの切符を予約したほうが確実です。切符を予約すれば、どれだけ混んでいても確実にトロッコに乗ることができます。
嵐山トロッコで紅葉を見るなら予約が確実!
嵐山のトロッコの切符は、乗車日の1ヶ月前から予約することができます。
乗車日の1ヶ月前から予約ができるようになっています。JR西日本(西日本のみです)の各駅にある「みどりの窓口」、JR西日本の「電話予約サービス」、旅行会社で予約できます。みどりの窓口は午前10時から営業です。
JR西日本の「電話予約サービス」は、以下の通りです。
電話番号:0088-24-5489(通話料無料)
受付時間:8:00~22:00(年中無休)
電話で予約したあとは、JR西日本の駅にある「みどりの窓口」、「みどりの券売機」で切符を受け取ります。JR東日本やJR東海など、JR西日本以外では受け取ることができないので気をつけてください。受け取りは乗車当日でも可能です。
受け取りに必要なもの:予約時の「予約番号」、「電話番号(購入時のもの)下4桁」、「購入時に使ったクレジットカード」
嵯峨野観光のページも合わせて確認してほしいと思います。
また、紅葉シーズン中はトロッコに乗りたい人はとても多いです。平日でも予約は多いので、乗りたい日が決まっていたら発売日の1ヶ月前になったらすぐに予約したほうが良いと思います。
また、トロッコは「トロッコ嵯峨野駅」と「トロッコ亀岡駅」の間を運行しています。嵐山と合わせて観光する人が多いため、「トロッコ嵯峨野駅」→「トロッコ亀岡駅」の切符予約が混みやすいです。「トロッコ亀岡駅」→「トロッコ嵯峨野駅」のほうが予約しやすいので、紅葉の見頃の時期に行く場合は参考にしてほしいと思います。
ちなみにトロッコ嵯峨野駅へのアクセスは、JR京都駅から「JR山陰本線 亀岡行」に乗車し、「JR嵯峨嵐山駅」に行きます。16分ほどで着きます。トロッコ嵯峨野駅は嵯峨嵐山駅の隣にあります。
トロッコ亀岡駅はJR亀岡駅とは隣接していません。JR京都駅から「JR山陰本線 亀岡行」に乗車、24分ほどで「JR馬堀駅」に行きます。ここから徒歩10分ほどでトロッコ亀岡駅に着けます。
まとめ:嵐山のトロッコに紅葉時期に乗るなら、前もって準備を!
ここでは紅葉時季の嵐山のトロッコについて紹介してきました。嵐山の紅葉はとてもきれいで、シーズン中は「見に行って良かった!」と感動する景色が広がっています。トロッコで見るとさらに楽しめるので、ぜひ前もって予約をして楽しんでほしいと思います!
また、もしトロッコの予約が間に合わない場合は、当日に販売される切符を狙ってみるのもひとつの方法です。次の記事で紹介しているので、参考にしてみてくださいね。