加湿器の選び方、一人暮らし女性向けにおすすめの種類は?

829fbac6b355657ae37b50bb6dc67b61_s

秋冬の乾燥した季節になると、肌への影響が気になるもの。そこで活躍してくれるのが「加湿器」です!潤いを保つためには必須のアイテムですよね。

ただ、これから新しく買おうと思っている場合、「どう選べばいいの?」と分からないこともあると思います。そこでここでは、女性の一人暮らしのための加湿器の選び方を紹介します。

スポンサードリンク

加湿器の種類は4種類!一人暮らしへのおすすめは?

ひとことで加湿器といっても、実は種類があります。種類は4種類あるので、まずはそれぞれの特徴とメリット・デメリットを紹介します。

気化式

水を含ませたフィルターに風が当たるようになっています。水が蒸発して、部屋を加湿します。

メリット

  • 扇風機のようにファンが回るだけ。電気代が安い。
  • デザインが高級感があるものが多い。

デメリット

  • 加湿機能がほかの種類より弱め。
  • ファンの音が気になるものがある。

スチーム式

以前からある加湿器。ヒーターがついていて水を蒸発させて加湿します。

メリット

  • 加湿器として十分な性能。広い部屋も対応しやすい。
  • 価格が安い。

デメリット

  • 電気代が高くなりやすい。
  • 置く場所に気を付けないと、蒸気でやけどの可能性がある。

超音波式

超音波を水に当てると霧状になります。この蒸気で加湿します。

メリット

  • 電気代が安い。
  • 本体価格が安い。
  • アロマを楽しむことができるタイプが多い。

デメリット

  • 水に含まれるミネラル分も超音波で飛ばされて、部屋が白くなることがある。

ハイブリッド式

気化式とスチーム式を組み合わせたもの。気化式では冷風を当てますが、ハイブリッド式では温風を当てるので、より加湿機能が高いです。

メリット

  • 加湿の強さを自由に切り替えられる。冷風で省電力にしたり、温風で加湿重視にしたりできる。
  • 蒸気の吹き出し口が常温のままで安全に使える。

デメリット

スポンサードリンク
  • 本体が高いものが多い。

一人暮らしにおすすめのタイプは「スチーム式」「超音波式」

この中で一人暮らしにおすすめなのは「スチーム式」と「超音波式」です。

両方とも低価格で購入できて、一人暮らしなら広さも十分対応できます。おしゃれなデザインのものも多いですし、超音波式ならアロマを楽しむこともできます。

加湿器が一人暮らしの部屋の広さに合っているかをチェック

加湿器でチェックしたいポイントとして、「対応する部屋の広さ」があります。日本で販売されている加湿器は6〜8畳の部屋を想定して作られています。そのため、一人暮らしの部屋ならほぼ問題なく使えるはずです。

ただ、場合によっては10〜12畳の広い部屋に住んでいることがあると思います。そのときにはあまり小型の加湿器を選んでしまうと加湿機能が弱いことがあります。

加湿器を選ぶときには対応する部屋の広さを確認してくださいね。

一人暮らしでの加湿器は選び方だけでなく使い方も大切!

加湿器を購入したら「使い方」にも気をつけましょう!ポイントは2つあります。

  • 部屋にいるときでも、タイマーで2〜3時間でオフになるようにする。
  • 外出するときには換気扇を回す。

加湿器は長時間使っていると、蒸気が部屋の中にどんどんこもります。そして、こもった水蒸気で部屋にカビが生える可能性があります。こうなると部屋で過ごすのがイヤになってしまいます(汗)

そのため、必ず数時間おきにオフにすることをおすすめします。タイマーだと自動的に切れるのでラクですよ。

もうひとつ大切なこととして、蒸気が部屋にこもらないように換気扇を回しておきましょう。これで部屋に蒸気がこもらず、カビのトラブルを防ぐことができます。

このように加湿器は加湿するためのものですが、加湿しすぎると良くありません。気をつけてくださいね。

加湿器の選び方を押さえて、一人暮らしの部屋に合った加湿器を!

以上、加湿器の選び方について紹介してきました。ポイントをまとめておきます。

  • 加湿器の種類は4種類。一人暮らしにおすすめなのは「スチーム式」と「超音波式」
  • 加湿器が対応している部屋の広さをチェック。
  • 加湿器のタイマー機能や部屋の換気扇を使い、ときどき換気をする。

以上のポイントを守って加湿器を購入すれば、しっかり潤いを保つことができます^^ ぜひ秋冬の乾燥する時期を乗り切ってほしいと思います。

スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です