10月に世間が盛り上がるイベントといえば「ハロウィン」です。ただ、デイサービスセンターや老人ホーム、介護施設などの高齢者施設では、「ハロウィンって、お祝いするべき?」と思うこともあると思います。
ですが、高齢者施設でもハロウィンでイベントをすると盛り上がります! ここでは、「高齢者施設でハロウィンをしたほうが良い理由」と「高齢者施設でのハロウィンの企画アイデア」を紹介します。参考にして高齢者の方にも、ハロウィンを楽しんでもらってくださいね。
そもそも、高齢者施設でハロウィンはやるべき?
「高齢者施設でハロウィンをする必要はあるの?」と思うことがあるかもしれません。ですが、ぜひ行うことをおすすめします。
最近は10月になると、テレビでハロウィン関連のニュースがたくさん放送されています。そのため、高齢者の方の中でもハロウィンの知名度が上がっています。
以前は「ハロウィンなんて知らない」という高齢者が多くいました。ですが、最近は「そういえば10月はハロウィンだなあ」と気になったり、口に出す方が増えています。
高齢者の方も、ハロウィンを楽しみたいと思っているのです!ぜひお祝いを企画して、楽しんでもらうことをおすすめします。
「でも、一体何をすればいい?」という場合のために、ここから企画のアイデアを紹介します。
スタッフが仮装をする
ハロウィンといえば「仮装」です!世間のニュースでも、仮装をしてイベントに参加する風景がよく報道されています。高齢者施設で仮装するのはもちろん「スタッフ」(笑)
ですが、高齢者の方の中には、「仮装をしたスタッフさんと一緒に写真を撮りたい!」という方は実は多いのです(笑)ちょっと恥ずかしいかもしれませんがきっと喜んでもらえるので、ぜひやってみてくださいね。
かぼちゃを使った料理やお菓子を作る
もうひとつハロウィンの定番といえば「かぼちゃ」です!かぼちゃを使った料理やお菓子を作るのもおすすめです。
スタッフが前もって準備して作り、高齢者の方にふるまうと良いですよ。きっと高齢者の方も喜んでくれて、盛り上がるハロウィンになります。
かぼちゃを使ったハロウィンレシピはとてもたくさんあります。レシピサイトで検索するとすぐにチェックできるので、参考にしてメニューを決めてみてくださいね。
また、ハロウィンのかぼちゃ料理は単にかぼちゃを使うだけでなく、盛りつけを華やかな見た目にすることがとても大切です。盛りつけにこだわることで、よりハロウィンらしい雰囲気を演出することができます。
施設内をハロウィンの飾り付けにする
ハロウィンの企画をするなら、施設内もハロウィンの飾り付けにして、施設全体で雰囲気作りをしましょう。
紙で作った飾りなどでも十分ハロウィンっぽい雰囲気に仕上げることができます。そのため、費用を抑えて魅力的な飾り付けをすることができますよ。
仮装やかぼちゃの料理をいつもの施設の雰囲気で提供するのも悪くはないです。ただ、内装の飾り付けにこだわることも、とても大切なポイントです!
入居者の方でパーティー(食事会)をする
これは上記と重なる部分もありますが、施設に入居している高齢者の方で集まってパーティーをするのはおすすめです。
食事会を定期的に開催している施設は多いと思います。これをハロウィン仕様で行うと良いでしょう。提供するのはかぼちゃのお菓子や料理で、ビンゴなどのちょっとしたゲームを取り入れるとさらに盛り上がります。
まとめ:高齢者施設でのハロウィンを企画して盛り上げよう
以上、高齢者施設でのハロウィンの企画案を紹介してきました。
高齢者の方も、ハロウィンを楽しみにしている人は実は多いです。そのため、企画を開催することでとても喜んでもらえます。施設の良いイベントになるので、ぜひ前もって余裕を持って準備して、当日を盛り上げてくださいね!
また、ハロウィンが終わったら次は文化祭が待っています。文化祭の企画についてもアイデアを紹介しているので、合わせて参考にしてみてくださいね!